4年生社会見学
次は濾過の実験です。
砂や石の間を通したり、薬品をまぜたりして、水をきれいにしていく過程を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・八宝菜 ・チンゲンサイともやしのしょうがあえ ・パインアップル(缶) です。
「チンゲンサイともやしのしょうがあえ」は、チンゲンサイともやしにしょうがの香りがよくきいた調味液をかけて、あえています。食感と香りも味わってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学
水をきれいにするための池がずらりと並んでいます。
一つ一つ役割があって、少しずつきれいになるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八宝菜の「八」は、材料をたくさん使っていることを意味しています。給食の八宝菜では、ちょうど8種類の材料が使われています。8種類全部見つけることができましたか? 今日は、うずら卵の個別対応献立なので、アレルギーのある人には、うずら卵を入れる前にとっておいた八宝菜を用意しています。 4年生社会見学
柴島浄水場に到着しました。
USJより広い敷地の大きさにみんな驚いてました。 動画視聴、施設見学、濾過実験の3本立てで学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |