6月13日(火)の給食

【豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳】

 「豚肉のごまみそ焼き」は、豚肉にねりごま、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味液をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせて、いりごまをふって、焼き物機で焼いています。子どもたちに人気の一品です。
画像1 画像1

水みらいセンター見学 4年生

 水みらいセンターの職員さんから、下水や雨水をどのようにしてきれいにしていくのか教えていただきました。薬を使うのではなく、微生物の働きできれいにしているので、環境にやさしい方法であることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ハードル走

画像1 画像1
4年生はまだ本格的なハードルは高すぎて難しいので、低めの障害物で練習です。歩幅やスピード調整などで感覚をつかみ、上手になってくださいね。

6月13日(月)の給食

【鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、料理酒と塩で下味をつけた鶏肉に、おろしじょうゆをかけています。

 「みそ汁」には、だいこん葉を使用しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 食に関する指導

朝ご飯を食べることで、体の三つのスイッチが入って、元気よく活動することができます。
1.頭のスイッチ
2.体温のスイッチ
3.おなかのスイッチ
栄養バランスのとれた朝ごはんについても各自でしっかり考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 学習参観