桑津っ子フェスティバル

今日、子どもたちが待ちに待った桑津っ子フェスティバルが3年ぶりに行われました。
ペア学年で仲良く店を回ったり、お店番をしたりしました。
子どもたちは、本当に楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境出前授業 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部環境センターの方々に、パッカー車やゴミの分別について教えていただきました。

児童からの質問にもお答えいただき、パッカー車のひみつやセンターの方々の思いを知ることができました。

3年生 車いす体験 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターからスタッフの方にお越しいただき、車いす体験をしました。

車いすの扱い方を学んだ後、一人一人車いすに乗り、自走体験をしました。
ゆるい坂や少しの段差でも、自分の力で乗り越えることは難しいと実感していました。

その後、班に分かれて車いすの介助体験をしました。
動き出すときには、「前に動きます」「右に曲がります」と声をかけることが事故を防ぎます。
段差の登り方も教えてもらい、乗り越えることができました。

車いすを使用している方、介助している方の視点を体験することができました。

1年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日、1年生は天王寺動物園に遠足に行きました。小学校に入ってはじめての遠足です。子どもたちは間近に見た動物の迫力に目を見張っていました。天気が良く暑かったですが、楽しい1日をすごすことができました。

避難訓練(地震)避難児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)土曜授業で地震の避難訓練と引き渡し訓練をしました。大阪近郊で地震があり避難する必要ができたことを想定した訓練です。教室で地震に対する心構えと安全な避難の仕方を学んだ後、子どもたちを安全かつ迅速に保護者に引き渡します。子どもたちはいつ起きるかわからない地震に備えて真剣に取り組むことができました。お忙しいなか、たくさんの保護者の皆様がご参加くださいました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30