5年 プログラミング体験をしました   6月8日

みんなの人気者ペッパー君を使ってプログラミング体験をしました。ひとり1台タブレットを使って、プログラミングし、ペッパー君に情報を送って、自分の思った通りに動かせたら成功です。
 今までにも何度かプログラミングの学習をしてきているので、今回はバージョンアップして、画像を使うことにも挑戦しました。何人かが代表でペッパー君に自己紹介をさせることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班清掃が始まりました    6月13日

 今週からたて割り班清掃が始まりました。上級生が下級生にやさしく掃除の仕方を教えたり、教室まで迎えに行ったり、声をかけ合ったりして、絆を深めます。
 掃除を一緒にするうちに、うまくいかないことや困ることもあるでしょう。でも、それもみんなで話し合ったり、譲り合ったったりして乗り越えて、四貫島まつりのころにはすっかり仲良くなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 科学館 6月10日 その1

 6月10日に大阪市立科学館に行きました。まず、プラネタリウムで、月や星の動き方や、星座について学びました。

 そのあと、展示場でいろいろな科学についてのものを見たり触ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 科学館 6月10日 その2

 磁石の不思議や重さの不思議、ガラスの不思議、たくさん経験しました。
この橋、浮いているのに壊れず渡れます。不思議。。。

 このガラスからのぞくと絵が見えるのに、隣のガラスからは見えない。不思議。。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班活動をしました    6月9日

 集会でだんだん顔なじみになってきたたて割り班です。今日から22日の「四貫島まつり」にむけての活動が始まりました。
 お祭りに出すお店の候補を班の仲間の意見を聞きながら決めました。6年生の班長・副班長も司会進行をしながら頑張っていました。明日の高学年会議で児童会担当の先生と一緒にお店と場所をみんなの希望が通るように調整をして最終決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 なわとびタイム 救命救急講習会
6/16 1・2年生 栄養推進事業
6/17 6年生 梅香中学校入学交流会 なわとびタイム
6/21 たてわり班活動