2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん缶、コッペパン、いちごジャム、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 変わりピザは、ギョウザの皮に・ツナ(缶)・コーン・ピーマン・細切りチーズ・ピザソースを混ぜたものをのせてオーブンで焼きます。
 
 のせて焼くだけなので、お家でも簡単に作れるかと思います。
 
 お休みの日など、おやつ代わりとして親子クッキングにおすすめです。(必ずお家の人と一緒に作ってね)

 給食室では小学校と中学校、合わせて約1000人の給食を作っているので、1枚1枚並べて具をのせるのは、とても時間がかかります。調理員さん、いつもありがとうございます。

夏野菜を育てよう!(2年・生活科)

 地域の活動の一つ、『はぐくみ』さんより夏野菜の苗をいただきました!
 
 「ぼくはミニトマト!」
 「わたしは枝豆!」
 「ほかにもあるでぇ〜。おれはオクラ!」

 さあ、一人一鉢の苗です。
 実をつけて収穫を楽しみに、しっかりお世話をしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日(児童朝会)

 毎年、この時期に実施している『いじめについて考える日』です。
 
 『いじめ』についてどんな話をしようか調べていると、決して大阪市だけでなく、日本全国、また世界の多くの国でも大きな課題の一つになっていることがわかりました。
 また、調べる中で、いつ、どんな時でも、何があっても、誰に対しても『いじめ』をしてはいけない、そして、『いじめ』反対の声をきちんと表明しないといけないことがわかりました。
 
 きちんと違いを認め合い、誰とでも仲よく、話し合いのできる大人に育ってほしいと願いながら、お話を聞いてもらいました。

 この後、学級あるいは学年でもそれぞれ担任や担当の先生とともに『いじめ』について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見頃です!(豊新の森)

 おはようございます。
 バラの香りが爽やかな朝です。
 いろいろな種類のバラが咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一口トンカツ、ミネストローネ、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメインは、手作りの一口トンカツです。

 給食室では、小麦粉の量などを丁寧に調整してからパン粉をつけ、一つ一つきれいなキツネ色に揚げてくださっています。
 
 今日も、おいしい給食ごちそうさまでした。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 スポーツテスト(低) 出前授業6年1組(はにわ)
6/17 スポーツテスト予備日 歯科検診3・5年 出前授業6年2組(はにわ)
6/20 プール開き あいさつ運動(24日まで)
6/21 クラブ活動
6/22 社会見学5年(科学館)