私たちの目標  誠実  努力  忍耐

学級旗作成/1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級旗の作成が始まりました。
どのクラスも勝利を目指して、クラスカラーの色濃く出た学級旗になったようです!
下書きから始まったクラスもありましたね。
良い学級旗の完成を目指して頑張りましょう!

体育大会・学年練習/1年生

画像1 画像1
5、6限目に体育大会の学年練習が行われました。
体育大会にはどんな気持ちで臨んでほしいか、どんなことを考えて取り組むべきか、佐田先生からお話がありました。
そして、体育委員からは3年生・2年生が、卒業した先輩方よりも更に質の高い体育大会にしよう!と頑張っていること。その気持ちに応えるために自分たちは、どのように取り組むべきと思っているかが伝えられました。
昨年度から、様々な変化があった体育大会ですが、今年からはクラス団で戦います。
同じ学年でもライバルとして切磋琢磨し合いながら、より良い体育大会にしましょう!

6月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ご飯に牛乳。
チンジャオニューロースー、ハムと野菜の中華スープ、枝豆とアーモンドフィッシュでした。
チンジャオニューロースーは、生徒からの人気は絶大。生姜も甘く感じました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。

学年集会/1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、1年生の学年集会がありました。
まず、体育委員から先日行われた体育大会の「結団式」で、前で先輩方の堂々と話す姿に「すごい」と思ったことや、今日から朝早くに登校して体育大会の準備が始まりましたが、先輩方についていって「良い体育大会にしたい」という思いを語ってくれました。
また、佐田先生からは、先の体育委員が話してくれたのは、急なことであったけれど、しっかり自分の思いを皆さんに伝えてくれたこと、それを皆さんはどう返していくのか、今日の午後の学年練習の時に見せてほしいことが伝えられました。

樋口先生からは、テスト返しが各教科でありました。テストの点数に一喜一憂していませんか、点数を友達と言い合って勝った、負けたと、それで終わっていないですか、それではいけません。次にもっと良くするにはどうしたらいいか、反省することが大切です。
今回のテストで、点数が振るわなかった人は「テスト計画」、「テスト勉強の方法」、「ケアレスミス」など、まだまだ改善の余地があります。
明日はテスト反省があります。単に点数が良かった、悪かったではなく、自分のできなかったことを振り返り、次へ活かせるテスト反省の時間にしましょう。

6月1日(水)今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になりました。イメージは、「梅雨」。沖縄地方では、線状降水帯の発生により地域によっては大雨に注意が必要との予報も出されています。
ゲリラ豪雨も心配な季節になります。
6月に入り、体育大会の練習も本格化していきます。
水筒を忘れないようにお声掛けをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 午前:体育大会予行 午後:準備
6/17 体育大会(雨天時:6/21の時間割)
6/18 休日
6/19 休日
6/20 サタスタ
6/21 サタスタ
6/22 50分×6 6限木5 教育実習開始 サタスタ