令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

2年生では図画工作科の学習で「あじさい」の花を描きました。先日、和紙をインクで染めた花びらをあじさいの花に見立てて、各自の思い描くあじさいを想像力豊かに作成していました。どの子も真剣に取り組んでいました。

4年生の算数科では「あまりのあるときの2けた÷1けたの計算の仕方」を考えました。習熟度別に学年を4分割したうちの2クラスが画像に上がっています。学習内容は同じですが進め方を個人の習熟度に応じて変えてあります。どの児童も計算ミスが内容に真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

4年生の算数科では「あまりのあるときの2けた÷1けたの計算」の仕方について学習しました。各自の習熟度に応じて学年を4分割したうちの2クラスを画像に挙げています。
ひっ算をするにあたって、わり算の答えを商ということを確認したうえで、自分でひっ算を解いてみたり、別のコースではひっ算の筋道を立てたうえで、自分で取り組んでみるなど、めあては同じですが、アプローチの異なる授業展開が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

令和4年5月19日(木)今日の学習のようす

1年生の国語科の学習ではひらがなの「を」「や」「り」の書く練習をしました。ひらがな独特の曲がり具合やはらいが難しく、多くの子どもたちが何度も書き直しながら、頑張っていました。

1年生の別の学級では音楽科で「チェッコリ」というふりつけつきの歌を学習しました。ふり付けしながら歌うというのが最初は難しかったようですが、練習する中で徐々に練れていき、しまいには子どもたちが楽しそうに踊りながら練習していました。

3年生の道徳では「心をしずめて」というお話を学習しました。挿絵と本文をもとに登場人物の一人がなぜじっとしていられなくなったのか、子どもたちが各自で考え、意見をお互いに交流させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月18日(水)今日の学習のようす

令和4年5月18日(水)今日の学習のようす

3年生の音楽科の学習では鍵盤ハーモニカの練習をしました。片手でドレミファソラシドの練習を行い、先生の指示でいろいろな速さで弾く練習をしました。

2年生の算数科では「長さをしらべよう」でセンチメートルについて学習しました。読み方と正しいcmの書き方を子どもたちは真剣に習っていました。

4年生では国語科と社会見学で学習したことを生かして「新聞づくり」を行いました。題名の書き方や見出しは、最初の文章をまとめて読んでる人の目を引き付けるようにするということを先生からアドバイスされ、子どもたちは「すごいぞ!オゾン」「浄水場の仕組み」など口々に考えた見出しを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月18日(水)今日の学習のようす

令和4年5月18日(水)今日の学習のようす

1年生は学年全員で体育科の学習をしました。一つの学級は鉄棒で、「つばめ」とよばれる鉄棒に跳び乗る技法を学習しました。もう一つの学級は、サーキットトレーニングの一部であるラダーや小型ハードルで足をしっかり上げて走る練習をしました。もう一つの学級は体育館で握力を測る練習をしました。

3年生は道徳の楽手で「おじいちゃんとの楽しみ」について各自のおじいちゃんへの声掛けの仕方を考え、お友達と意見を交流させていました。

6年生は算数科の学習で真分数×整数の文章問題を解く練習をしました。計算の後に答えを書く際、単位を書き忘れないように先生からの指示があり、子どもたちは各自で単位の見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30