朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

病気の起こり方

6年生は保健の時間に「病気の起こり方」について学習していました。まず、自分たちが知っている病気について出し合っていました。ぜんそく・歯周病・胃腸炎……、たくさん発表されました。
この後、いろいろな病気がどのようにして起こるのかを考え、病気の起こり方についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)の給食

6月3日(金)の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼・牛乳・みそ汁・キャベツの赤じそあえです。給食では、だし昆布とけずりぶし「を使っています。だしの取り方は、まず水とだし昆布を入れてしばらく置き、火をつけ、沸騰する前に取り出します。沸騰したところにけずりぶしを入れ、再び沸騰したら、火を消し、けずりぶしが沈んだら取り出す。本日のみそ汁は、だし昆布と削り節からとっただしを使っています。本日のおみそ汁もいい出汁が出ていました。
画像1 画像1

なかよし班集会

6月2日(木)なかよし班集会がありました。「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生までの縦割り班をつくりました。今日の集会は、同じ「なかよし班」で集まって、自己紹介をしました。恥ずかしがって声が小さくなる低学年を、高学年が優しくフォローしていました。
新型コロナウイルスのために、長い間異学年の交流を控えてきました。3年ぶりとなる「なかよし班集会」です。これからいくつもの縦割り班活動を通して、仲間の絆を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)の給食

6月2日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・三度豆とコーンのサラダです。てぼ豆は、白色をしていることから大福豆などとともに「白いんげん」とも呼ばれています。タンパク質や炭水化物、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含みます。本日の給食では、やわらかく煮た「てぼ豆」がスープの中に入っています。
画像1 画像1

6月1日(水)3年生 社会見学

 3年生は社会科学習で、公共施設の役割や、そこで働き人たちの様子や、働く上での工夫や努力について学習しています。
 6月1日(水)に住之江図書館へ社会見学に行きました。本来の図書館の開館は午前10時からですが、特別に午前9時半から入館させていただきました。
 スタッフの方から図書館の使い方についてパネルシアターで紹介していただきました。
その後、図書館に関する質問をしました。子どもたちは、しっかりと聞き取って、学習カードに書き込みました。
 後半は、図書館で一人1冊の本を選びました。お気に入りの本を探すために、スタッフの方に聞いたり、端末を使って調べたりしました。全員が1冊ずつ選んで、後日学校へ送っていただくことになっています。
図書館の見学の後、住之江公園で30分ほど遊んで帰りました。
学校へ戻った後は、一人ずつ「報告書」を作成しながら、社会見学を振り返りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30