友だちの意見を聞いて考えよう
6年生は国語科で「友達の意見を聞いて考えよう」について学習をしています。相手の意見を聞くときに、メモを取っていくことが大切なようです。メモを見ながら話しての考えと自分の考えを比べてみて、新しく気づいたことがないか、自分の意見が変わったところはないか考えます。
それでは相手を見つけてメモを取っていきますが、いつも同じ相手とペアになる人は、違う相手を見つけるように、先生から注意がありました。 5月26日(木)の給食
5月26日(木)の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・パイナップル(カット缶)です。八宝菜はうずら卵の個別対応食になっています。八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。本日の八宝菜には、豚肉・うずら卵・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ピーマン・しいたけの8種類の材料が使われています。具だくさんでとても美味しかったです。
絵本の読み聞かせ
本校では、朝タイムに図書館ボランティア「お日さまクラブ」の方々による「絵本の読み聞かせ」があります。5月25日(水)、1年生と2年1組です。子どもたちは集中して聞いていました。次回は6月15日(水)2年2組・3年生・4年生です。お日さまクラブの皆様、いつもありがとうございます。次回もよろしくお願い申しあげます。
4/5×1/3
6年生は算数科で「分数のかけ算」の学習をしています。本時は「4/5×1/3」の計算の仕方について自分の考えを発表し合っていました。見通しでは最初に「分母どうし、分母どうしをかける」とありました。では、なぜそうなのでしょうか。なんとなく見通せても、説明すること、なぜなのか相手に理解してもらうことは難しいようです。児童は、鋭い質問も飛ぶ中、ノートに書かれた説明を必死で説明していました。
さまざまな土地のくらし
5年生は社会科で「さまざまな土地のくらし」について学習しています。1組では、新潟と東京の気温や降水量を表したグラフを比べて、気のついたことを出し合っていました。これまで算数で学んだことを思い出して、棒グラフや折れ線グラフを正確に読み取って考えてほしいと思います。ノートに自主的に「メモ」の欄を設けて、大事なことをかき留めている児童もいました。
|