歯科検診

本日は、1年生・3年生・5年生の歯科検診でした。歯科校医さんに歯の様子をチェックしてもらいました。記録は、歯科衛生士の方に記録してもらいました。
母治療しないとどんどん進行していきます。風のようにゆっくりと寝ていればよくなるものではありません。通知を受けた方は、必ず歯科に行って治療をするようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月18日(水)の給食は、   ・かやくごはん
                     (きざみのり)
                 ・じゃがいものみそ汁
                 ・まっちゃういろう
                     (きなこ)
                 ・牛乳   です。

★まっ茶★

 お茶は、茶の木から葉をつみとって蒸したものを乾燥させて作ります。これを粉にしたものがまっ茶です。「茶つみ」の歌にある「八十八夜(はちじゅうはちや)」とは、立春(2月4日ごろ)から88日目のことです。この頃に茶つみが始まり、最初に収穫したものを新茶といいます。

*白いんげん、上新粉、抹茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせて焼き物機で蒸しました。今日のまっ茶ういろうは、きな粉をかけていただきました。

1年生 ひらがなの学習

1年生は「ひらがなの学習」をしています。今日は、ひらがなに小さな丸のついた文字の練習をしていました。『む』や『み』『は』などです。『とめ、はね、はらい』を確実に覚え、丁寧に美しい文字が書けるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 一人一台パソコンを使って

画像1 画像1
一人一台パソコンを使って、国語科や算数科を中心に、デジタルドリルを使って、既習事項の定着を図っています。おうちに持って帰って、宿題としてする場合もあります。「心の天気」なども入力し、子どもたちのストレスチェックにも使っています。

眼科検診

プールの学習に入る前に、いろいろな検診が始まっています。今日は眼科検診です。昨日は耳鼻科検診がありました。もうすぐ内科検診もあります。「お医者さんに行って、疾病を治してくださいね。」
というお手紙をもらった方は、できるだけプール学習に入る前に治療のほうをお願いします。6月17日から水泳指導が始まります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 児童朝会
ゴミ0の日
保健週間(26日まで)
6/21 心臓2次健診
スクールカウンセラー
6/22 読語(2・5年)
6/23 歯・口の健康教室(6年)
クラブ活動
PTA実行委員会
6/24 租税教室(6年)