6年生国語、算数、理科、児童質問紙に一生懸命に取り組みました。 大変だったと思いますが、6年生のやりきる力が発揮された1日でした。 よく頑張ってくれました。 4月19日の給食ごはん 鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ 牛乳 でした。 『3つのグループの食べもの』 食べものは体内での働きによって、大きく3つの食品群に分けることができます。 炭水化物、脂質を多く含み、主にエネルギーのもとになる黄のグループの食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。 たんぱく質、無機質を多く含み、主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物は、肉、魚、卵、乳、豆、海そう類です。 ビタミン、無機質を多く含み、主に体の調子を整えるもとになる緑のグループの食べ物は、野菜、きのこ、果実類です。 3つの食品群を組み合わせてとることで、栄養バランスを整えることができます。 清掃活動2年生は、自分たちで教室を清掃しています。昨年1年間で清掃の仕方も上手になりました。 職員室の前も、トイレも、教室も子どもたちが一生懸命に清掃してくれたおかげでとてもきれいになっています。 みんなで使う茨田東小学校の校舎。これからもみんなできれいにしていきましょうね。 3年生黄色い花、紫の花とそれぞれの発見を記録していきました。 中には、アゲハチョウをつかまえた子もいました。アゲハチョウはその子が手を放しても逃げることなく、じっと止まり続けていました。虫が好きな気持ちが伝わったのでしょうか。 今年度から芝生での活動は、走ることはしないようにしました。 元気に遊ぶ子は運動場で、のんびりしたい子は芝生で過ごしています。暖かくなってきましたので、芝生でもいろんな発見ができそうですね。 4月18日の給食コッぺパン いちごジャム 煮こみハンバーグ コーンとキャベツのスープ 焼きかぼちゃ 牛乳 でした。 『じょうずに運んで、じょうずに配りましょう』 食に関する指導の手引き-第二次改訂版-では、給食指導における主な指導項目として運び方や配食について示されています。 給食当番が協力して、安全に運搬したり配膳したりすることが大切です。 ○手洗い後、手を汚さないようにします。 ○並んで給食室に行きます。 ○学級担任等の付き添いのもと、決められた運搬経路で運搬します。 ○落としたり、こぼしたりしないように気をつけます。 ○一人分の量を把握し、衛生的に道具を使って見た目もきれいに盛り付けます。 ○汁ものは底からよくかき混ぜながら盛り付けます。 |
|