11月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

放課後ステップアップ開始

画像1 画像1
6月3日

 今日から1年から4年生の「放課後ステップアップ」が始まりました。2人の先生が指導にあたりますが、基本的には自分にあった教材、またはプリントで主体的に学習を進めていってもらいます。週1回ですが、自主学習のきっかけとして活用してくれたらいいなと考えています。


3年校外学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
あべのハルカスに着きました。地上約300mから大阪市のようすを食い入るように見ていました。床がシースルーになっているところもあり、足がすくんでしまいそうでしたが、しっかりと見つけたことや気付いたことをカードに書きました。

3年校外学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(木)今日は3年生の社会科の学習「大阪市のようすを調べよう」で、校外学習に出かけました。大阪環状線に乗ったり、あべのハルカスに上ったりして、大阪市のようすを見学します。

児童委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生が月一回の委員会活動を行っています。
学校の清掃やポスター作り、さまざまな活動の準備など、それぞれの委員会が役割のためにがんばっています。

遠足での素敵な行動 他

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足での素敵な行動

5月23日 児童朝会

 学年ごとの遠足(校外学習)で、皆さんのすてきな行動をたくさん見ることができました。電車でお年寄りなどに座席を譲ったり、駅で落とし物を拾って駅員さんに届けたり、活動場所でも小さな子どもたちに順番や場所を譲ってあげたりと、誰かのために優しい気持ちで行動してくれていました。4月からの新しいクラスでもあり、ケンカや悪口の言い合いになってしまうこともありましたが、一番大切なことがしっかりできていたと思います。それは、もう一度考え直してきちんと仲直りの声を掛け合うということ。自分のことを反省したり、相手のことを許してあげたりしていたことが、とてもよかったと思います。遠足をきっかけに、お友達との関係が強くなったことでしょう。


あいさつが人と人をつなぐ

5月30日 児童朝会

 先週は「おはようウィーク」として、登校時間帯に登板のクラスから代表の人たちがさわやかに「おはようございます」の声掛けを行ってくれていました。あいさつは人と人をつなぐ魔法の言葉です。毎朝、登校時間中に交差点等で見守り活動をしてくださっている方たちも、「きちんとあいさつをしてくれる子どもたちが多くてうれしい」とおっしゃってくださいます。暑い日も寒い日も雨の日も、皆さんの安全を守るためにお世話になっている方々に、感謝の気持ちが伝わる言葉でもあるわけです。
「ありがとう」や「ごめんなさい」も人と人をつなぐあいさつのひとつですが、同じ言葉を掛け合う「おはよう」「こんにちは」よりは少し難しいかもしれません。「いただきます」「ごちそうさま」もそうですね。「受け答え」が必要になります。自分の気持ちと相談しながら、相手にどんなふうに言ってあげればいいのか、考えてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30