明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6/21の給食

画像1 画像1
今日の献立は【えびのチリソース・中華スープ・ヨーグルト・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳】です。
えびのチリソースは、しょうが、にんにく、豆板醤の香りと味が効いていて、とても美味しいです。ケチャップが多めで、子どもでも食べやすい味付けをしています。えびは、大きくて歯応えの良い良質なものを使用。なかなか贅沢な献立です。
暑い夏場でも食がすすむ献立でした。

2年生 英語モジュール学習

画像1 画像1
2年生は、5時間目開始前の短時間学習の時間に「英語モジュール学習」に取り組んでいました。1組は、大文字の形をよく見て書く練習をしていました。2組は、フォニックス教材を活用して、スペルを見てどのように発音すれば良いかを覚える学習をしました。
モジュール学習は、英語に「触れ、慣れ、親しむ」時間です。子どもたちが楽しみながら英語の知識を少しずつ身につけるように学習を進めています。

歯磨きの掲示

画像1 画像1
6月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。保健室前には、歯磨きに対する意識を高めるための掲示が掲出されています。歯のいろいろな部分をしっかり磨くために、磨き方も工夫が必要です。掲示した顔を使って、本物の歯ブラシで練習できるようにしています。
永久歯が生え揃うまでに、正しい歯磨きをしっかり定着させたいですね。

6/20の給食

画像1 画像1
6/20の献立は【和風カレー丼・すまし汁・和なし(カット缶)・牛乳】です。和風カレー丼は、だしこんぶ・削り節で出汁をとったものを、カレールウやこいくちしょうゆで味付けをしています。カレーうどんを丼にしたような味で、とても美味しいです。

下の写真は、2・4・5年生が給食を取りに行く時の様子です。給食当番の子どもたちが、担当するおかずや食器などを、責任を持って運んでいます。給食調理員も、この時間帯は子どもたちに手渡しをするために児童溜(じどうだまり)に出てきて、食器などを手渡ししています。
おいしい給食、今日も完食を目指します。

5年生 水泳指導

画像1 画像1
6年生の後は、5年生の水泳の時間です。軽く横向きに泳いだ後、縦方向で何度も泳ぎました。運動量をしっかり確保することができました。
水は、例年に比べて少し暖かめでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30