令和4年5月24日(火)今日の学習のようす

令和4年5月24日(火)今日の学習のようす

今日は全校児童がスポーツテストに取り組みました。運動場では50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げが行われました。また講堂では立ち幅跳びに加えて、長座体前屈も行われていました。どの子どもたちも一生懸命に各種目に取り組みました。

5年生では社会科で「水を生かした生活」について学習しました。教科書等で調べ学習したことをタブレットに入力してまとめ、学級全員で調べたことを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

3年生の社会科では「上町台地は、どんなようすだろう」という学習に取り組みました。各自が教科書やタブレットを用いて、上町台地の特徴について挙げた後に、アプリを使ってより立体的に上町台地をとらえられるように、観察していました。

6年生の図画工作科の「炭と自ら広がる世界」の学習では、墨と水で濃淡を表現するという取り組みを行いました。習字の学習の時とは異なり、水分を自分で調節することで様々な濃淡を表現することができることに、児童は新鮮な様子でした。

また別の学級では家庭科の学習で「エプロンづくり」に取り組んでいました。ミシンを上手に扱ったり、アイロンで熱を加えたりするなどして、エプロンづくりもいよいよ大詰めを迎えていました。完成を間近に控えて児童はとてもうれしそうな表情で制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

2年生では算数科の学習を行いました。児童たちは30センチメートルの物差しを使って直線を書く練習に取り組みました。まずは先生のお手本をじっくり見て、その上でお手本通りに物差しに鉛筆を当てて線を引こうとする児童たちの様子はとても真剣そのものでした。

また隣の学級では、リボンの長さが自分の消しゴムいくつ分になるかという学習に取り組みました。物差しでセンチメートルかを測るのではなく、消しゴムという物を使って間接的に長さを調べていました。

別の学級では国語科で「組み立てを考えて文しょうを書く」という学習に取り組みました。順序だてて文を書くために「まず」「次に」「そして」「さいごに」という、段落の頭につけることばを学習し、各自のワークシートに語句を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

令和4年5月23日(月)今日の学習のようす

1年生は体育科の学習でスポーツテストへ向けての練習を行いました。反復横跳びでのステップの練習や立ち幅跳びの跳び方など、1年生にとってはどれも初めての挑戦なので、児童たちはわくわくした表情で練習に臨んでいました。

4年生の算数科の学習では、前回に引き続き、ひっ算で計算するわり算の計算を練習しました。前回の計算と今日学習する計算の違いを見比べて、十の位が0になるところが前回との違いであることを児童たちは導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月20日(金)全校のびのび遠足「自然史博物館」のようす

令和4年5月20日(金)全校のびのび遠足「自然史博物館」のようす

午後からは、低学年・中学年・高学年で別々に活動しました。特に中学年・高学年は、園内にある自然史博物館の見学に行きました。
古代の大阪に生息していた生物の化石や現存する珍しい生物の標本、作物、鉱物等など、児童たちは、大阪にかかわる様々な自然について、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30