保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科「日光と葉のでんぷん」の実験です。

煮た葉をろ紙にはさみ、木づちでたたきます。
ヨウ素液で色が変わるか、ドキドキです。
成功でも失敗でも、結果を受けて、考察をして、自分たちで学習を進めます。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
イカ天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳
です。
カリッとあがったイカ天ぷらは、子どもたちにも人気があります。

熱中症情報について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?蒸し暑かったり、気温が高い日があったりしていますが、保健室が熱中症予防対策として、熱中症情報を一目でわかるように、旗の色で中庭に掲示するようになりました。
これなら各教室前の廊下から見てすぐわかります。
コロナ対策と共に、熱中症予防対策にも努めています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材 名前を見てちょうだい の発表会をしていました。しっかり劇化して、様子や心情がよくわかるように工夫して、身振り手振りもつけて、表現できていました。
お話の中身をしっかり理解できていることがわかる発表会でした。

6月20日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日は、児童朝会から始まります。
校長先生からは、昨日石川県で大きな地震があった話から、大阪でも4年前に大きな地震があったことや、災害はいつ起きるかわからない、という話をされました。学校にいる時ならば、先生方が避難の指示をしますが、家で一人でいる時に起きたら、どうすればいいか、家族の人とよく話し合っておきましょう、とお話されました。
命を守る行動、ぜひご家族で話し合ってみてください。
看護当番の先生からは、登校時刻を守りましょう、とお話がありました。
また、代表委員会から、廊下階段を安全に歩きましょう、とお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30