競技の様子(2)「チョゴリイェッポヨ」
自分のチームのパーツが置いてあるところまで走る。好きなパーツを持ってボードに行って、正しい場所にはる。もどってきて、次の人と交代(リレー方式)する。全部貼って、かわいいチョゴリを完成します。
![]() ![]() ![]() ![]() 競技の様子(3)「ウリチングサラヘヨ」
Pペーパーを2枚持って、ボードのところまで走って貼る。(最終的にハングルを一文字完成させる)もどってきて、次の人と交代(リレー方式)する。全チームの文字を合わせると、ウリチング(わたしたちの友だち)が完成する。
![]() ![]() ![]() ![]() 競技の様子(4)「コリチャプキ(しっぽとり)」
しっぽをつけてエリアの中を自由に走り回る。しっぽを足られないようにしながら、相手チームのしっぽをとる。自分のしっぽがとられたら、エリアの外に出る。低学年・中学年・高学年(中学生も含む)の3試合を行う。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 6/10 図書室スタンプラリー
今日は、図書室スタンプラリーの最終日でした。最終日には、たくさんの人が来てくれました。みなさんが、リクエストしてくれたら、来月も何かあるかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ポジティブ行動支援の教員研修会
保護者のみなさんにもお願いしている「いいところみ〜つけた!」付箋の土台となる考え方に「ポジティブ行動支援」というのがあります。昨日は大阪教育大学の先生をお呼びして,ポジティブ行動支援の教員向け研修会を行いました。子どもたちが「自分の存在価値」をしっかり感じられるように,先生たちもがんばっています! おうちの方と一緒に,子どもたちの「いいところ」をたくさんみつけて,ほめてあげたいです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |