1年生 ひらがなの学習

1年生は「ひらがなの学習」をしています。今日は、ひらがなに小さな丸のついた文字の練習をしていました。『む』や『み』『は』などです。『とめ、はね、はらい』を確実に覚え、丁寧に美しい文字が書けるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 一人一台パソコンを使って

画像1 画像1
一人一台パソコンを使って、国語科や算数科を中心に、デジタルドリルを使って、既習事項の定着を図っています。おうちに持って帰って、宿題としてする場合もあります。「心の天気」なども入力し、子どもたちのストレスチェックにも使っています。

眼科検診

プールの学習に入る前に、いろいろな検診が始まっています。今日は眼科検診です。昨日は耳鼻科検診がありました。もうすぐ内科検診もあります。「お医者さんに行って、疾病を治してくださいね。」
というお手紙をもらった方は、できるだけプール学習に入る前に治療のほうをお願いします。6月17日から水泳指導が始まります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年理科「たねをまこう」

画像1 画像1
理科の学習でマリーゴールドとホウセンカの種をまきました。
早く芽が出て、すくすく育つといいですね。
学習園の3年生の畑では、キャベツにモンシロチョウが卵を産み付け始めました。青虫の誕生が待ち遠しいです。

★今日の給食★

★5月17日(火)の給食は、   ・カレースパゲッティ
                 ・レタスとコーンのサラダ
                 ・固形チーズ
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★レタス★

 レタスは、1年中全国で栽培されています。涼しくて乾いた気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。水分を多く含む野菜でビタミンCや食物せんいなども含んでいます。今日はレタスとコーンをボイルし、砂糖・塩・りんご酢・うすくちしょうゆ・綿実油を合わせたタレをかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 歯・口の健康教室(6年)
クラブ活動
PTA実行委員会
6/24 租税教室(6年)
6/27 児童集会
命と平和について考える週間
水辺の学習(4年)
6/28 みやこじまつり
6/29 読語(3・6年)
命と平和について考える集会