2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

6/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、食パン、アプリコットジャム、牛乳でした。

今日の「フレッシュトマトのスープ煮」には、生のトマトが使われています。
トマトには、ビタミンCやカロテンが多く、皮膚やのど、鼻の粘膜をじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。
トマトは、ケチャップの原料にもなります。

風切るつばさ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室では、国語「風切るつばさ」のクルルとカララの関係について意見交流をしていました。誰とでも意見交流できるようにフリースタイルです。近くにいる友達に声をかけ、自分の意見を伝え、相手の意見を聞きます。この交流でどんどん考えが深まっていきます。

クラッピング ファンタジー「楽しいマーチ」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室から、手拍子が聞こえてきました。音楽の学習で「楽しいマーチ」の曲に合わせてクラッピングを楽しんでいました。この曲には2つのパートがあります。最初はみんなで1つずつクラッピングをしました。最後は自分の好きなパートを選び、みんなで合わせました。みんなのリズムがひとつになって、気持ちのよい手拍子の音が響いていました。

紙工作(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、カラーケント紙を使って紙工作をしていました。「これマンションやで!」とニッコリ。マジックでドアや窓を描いていました。みんなの作品が集まったら街ができそうです。

新聞紙となかよし(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の「新聞紙となかよし」の学習をしていました。新聞紙をできるだけ細く長くちぎっていきます。教室の端から端まで行くぐらい、途中で切れないようにちぎっていました。とっても楽しそうに遊んでいましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30