6/23 こちらも育っています
梅雨の湿気や暑さは人間にとってはけっして良いものとは言えませんが、植物たちにとってはスクスクと成長する絶好の季節。正門まわりの植物たちも育っています。1年生の朝顔がいつのまにか支柱いっぱいにまでつるを伸ばし、おそらく今朝、最初の花が咲きました。(気づいていなかっただけでしばらく前にかもしれません。)朝顔を昼に写真に映したのでしょんぼりしていますが、明日の朝、もう一度見てみようと思います。栽培委員会の野菜も、2年生のミニトマトも実をつけています。植物たちも元気です。
これから植えられる苗たちもひかえているので学期末懇談の時にはたくさんの花を楽しんでいただけるのではないでしょうか。 6/23__昼休みの風景
昼休みの図書館開放のようすです。外が暑いこともあり、たくさんの子どもたちがきていました。思い思いにお気に入りの本を手にとって楽しんでいます。あらためてみてみると面白そうな本がたくさんあります。本が好きな子がたくさん育ってほしいです。
一方、運動場ではこの暑さをものともせずに一目散に運動場に駆け出し、ドッジボールを楽しんでいる子もいます。熱中症には細心の注意をはらう必要がありますが、この子どもたちの元気を目の当たりにすると、あまりに過保護に大人が先回って守りすぎることもどうなのかなと思いました。少なくとも熱中症にならないためにどのようなことに気をつけなければならないのかを知り、自分の調子と相談しながら行動を考えられる人に育ってほしいです。 6/23__今日の給食
今日の給食は カレードリア 豚肉とキャベツのスープ リンゴのカット缶 おさつパン 牛乳 の献立でした。
給食委員会の放送によると‥ ドリアはバターをぬった容器にピラフを入れ、ホワイトソースをかけ、チーズをふり、オーブンで焼いた米料理です。横浜のホテルで料理長をしていたワイルさんがつくったものをもとにしているとのこと。ということはまずピラフをつくりホワイトソースもつくる必要があるということですね。ずいぶん手がこんでいます。勉強になりました。 6/22 校内研究授業 6年生
今日は6年生で校内研究授業をおこないました。国語で「イースター島にはなぜ森林がないのか」を教材として、筆者の論の進め方を確認し、それに対する自分の考えをまとめ、今後の自分の考えを述べたり提案をしたりする時に生かすことを目指す授業です。なかなか難しい課題です。みんなよく頑張っていました。
放課後は先生たちの勉強会です。討議会で意見を交流して考えを深める一方、大学の先生をお招きしてたくさんのことを教えていただきました。今後の授業の改善を目指します。 6/22 調理実習 5年生 ゆでて食べる
ゆで卵をつくるようすを見て、これほど心が和むとは思いませんでした。
今日は5年生が家庭科調理実習をおこないました。調理実習はこの2年間、コロナ禍の制限制約でほとんどおこなうことができなかった活動です。「できる限り通常に近い教育活動を進める」方針のもと、それでも感染予防を考えて内容方法を工夫して、今年度は1学期から調理実習をおこなうことができました。よかったです。 水からゆでて10分間待ちます。お玉ですくって流水で冷やします。コンコンと殻をわってむいていきます。薄皮がきれいにむけるように苦労します。できあがったら塩をふってもらってパクリ。そのそれぞれの場面での子どもたちの表情がとてもよかったです。実際に体験する活動って大切だなとあらためて思いました。 |