「学校図書館」 探検〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校図書館」を探検しました。 たびたびお知らせしています各種子ども新聞ですが、 書架にわかりやすく配架しています。(写真上) 「〇〇のひみつ」シリーズは、たくさんあります。 ざっと数えると約200冊あります。(写真中) 私(誰でしょう?)が、大好きな本 「ズッコケ三人組」シリーズです。(写真下) 今から〇年前の小学生の時、よく読みました。 また、久し振りに読んでみようかな…? 耳鼻科検診(2年生・3年生・6年生)今日5月27日(金)の午後、保健室にて、校医による 2年生・3年生・6年生の「耳鼻科検診」を実施しました。 「治療勧告書」を受け取られたお子さんは、 早めに(水泳学習が始まる頃までに) 医療機関を受診させてください。 ![]() ![]() 今日の1年生シリーズ(NO.18)「朝顔の成長」【今日の1年生シリーズ】の(NO.18)は、 「朝顔の成長」です。 ペットボトルを使って、水やりをせっせとしたので、 「朝顔」は、ここまで成長しました。 ところで、昔からあるこの「朝顔の植木鉢」ですが、 ずいぶんと進化して学習に使いやすくなりました。 軽くなり、運びやすくなり、支柱を立てる穴が開けられ、 水やり用のペットボトルを置く場所まで考えられています。 このように、教材・教具は、どんどんと進化して 使いやすくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大成ジュニア防災リーダー「発足式」今日5月26日(木)の放課後、多目的室にて 大成ジュニア防災リーダー「発足式」が、実施されました。 参加児童は、4年生以上の8人です。(写真上) 委嘱状や、活動において使用するグッズを 受け取りました。(写真上) 東成消防署の署員から、ロープの結び方を 学びました。(写真下) 最後に、「はしご車に乗るかも?」と聞き、 「ええ〜っ!」と、驚いていました。 はしご車に乗れるといいですね。 私(誰でしょう?)は、何校かで勤務していますが、 このような地域の活動があるところは、初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の活動「読み聞かせ」
毎週木曜日の朝、図書委員会の児童が、低学年の教室で、
「読み聞かせ」をします。 その前に図書委員会の児童が、お知らせの放送をします。 ![]() ![]() |
|