4月27日の給食ごはん マーボーどうふ きゅうりとコーンの甘酢あえ もやしとピーマンのごまいため 牛乳 でした。 『マーボ−どうふ』 マーボーどうふは、中国料理の一つで、四川料理の代表的なものです。 ひき肉ととうふをトウバンジャンやトウチなどを使って辛く炒め煮した料理です。 「麻」は山(さん)椒(しょう)のしびれるような辛さを意味するとも言われています。「婆」は、おばあさんを表します。おばあさんがこのとうふ料理を旅人にごちそうしたところ、大変おいしかったので、麻婆という名をつけたと言われています。 2年生定規を使って、ていねいにひっ算をしています。 ノートをきれいに書くと、あとで見直しをするときも分かりやすくなりますね。 5年生電子黒板に示された国名を教科書等を参考にしながら確認しました。 日本のことも世界のことも、楽しみながらたくさん知識を増やしてほしいと思います。 4月26日の給食きんぴらちらし すまし汁 ちまき 牛乳 でした。 『ちまき』 ちまきは、もちの一種で端午の節句にちなんだ和菓子です。 もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹の葉で巻き、い草で縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となりました。 今日は、こどもの日の行事献立として、ちまきが登場しました。ちまきには、「こどもが元気に大きくなりますように」という願いが込められています。 4月25日の給食黒糖パン 豚肉のデミグラスソース スープ キャベツとコーンのソテー 牛乳 でした。 『給食に関心を持ちましょう』 学校給食は、成長期にある児童の心身の健康な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図ることはもちろんのこと、食に関する指導を効果的に進めるための重要な教材として、給食の時間、各教科などにおいても活用することができます。 給食の時間では、準備から後片付けを通して、望ましい食習慣と食に関する実践力を身に付けさせることができます。 また、地場産物を活用したり、地域の郷土食や行事食を提供したりすることを通じて、地域の文化や伝統に対する理解と関心を深めることもできるなど、高い教育効果が期待できます。 |
|