11月17日(日)運動会の登校時刻は8時〜8時20分です。

電気のはたらき【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「電気のはたらき」の学習をしています。かん電池をつかって、電流の流れる向きとモーターの回る向きの関係や、電池のつなぎかた(直列つなぎとへい列つなぎ)のひみつをみんなで考えています。

 この学習では、一人一台の実けん道具があるので、予想を立てて考えたり、実けんの結果をもう一度確かめたりすることができます。けん流計もじょうずに使えるようになりましたね。

 学習を終えたら…モーターカーを作ってみましょう! 学習したことをいかして、速く走る車をつくることができるかな?

植物のつくりとはたらき【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「ヒトや動物の体のつくり」の学習を終え、今は「植物のつくりとはたらき」を学習しています。体のなかに取り入れたものはいったいどうなるのか? 「水」「空気」「栄養」という3つの観点から、ヒトや動物の場合と植物の場合を比べながら学んでいます。

 上記の写真は、「ジャガイモが吸い上げた水はどうなるの?」を視覚的にわかりやすくするために、水に赤い色をつけてみました。根も葉もくきも、全体が赤く染まっているということは…水が植物のからだの全体に広がっていることがわかりますね。

 ※左の写真は色水につけた6時間後、右の写真はちょうど24時間後です。

クラブ(サイエンス)

4階理科室で活動していますが、2階の廊下まで、甘い匂いがしていました。見に行くと、「べっこうあめ作り」をしていました。ちょうど良いところでコンロがら外してつまようじを刺して固めて出来上がり。ちょうど良いタイミングが完成のポイントでした。
画像1 画像1

クラブ(ハンドメイド)

小物作りをしています。ビーズネックレスに、エプロンと、一人一人それぞれ作りたいものにチャレンジしていました。針に糸を通すことに苦戦している子もいましたが、かわいい作品が出来上がってきました。
画像1 画像1

プール開き

長居のプールに子どもたちが戻ってきました!2年ぶりのプールに、子どもたちは大喜びでした。ですが、ワーワーキャーキャー声を出せません。友だちともつれあうような動きもできません。間隔を保って座り、入水します。コロナ禍のプール水泳は、安全対策を徹底しながら指導します。
また、大阪体育大学から、学生ボランティアを呼び、指導補助をしてもらいます。泳ぎ方のお手本も見せてもらったり、コツを教えてもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30