運動場開放「放課後遊び」職員の会議や研修がない日の放課後は、 午後4時30分まで(水曜日のみ 午後4時まで) 運動場を開放して、放課後遊びができるようにしています。 最近は、地域で、子どもたちが安心・安全に遊ぶことができる場所が どんどん減っていますので、遊び慣れた学校の広い運動場なら、 いつもの休み時間と同様に、思いっきりみんなと遊ぶことができます。 この写真を撮影したのが遅い時刻だったので、 帰った子どもたちが多かったのですが、 それまでは、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。 くまさんが、お昼寝中!?校舎内を歩いていますと、こんな光景を発見しました。 子どもたちの相手をして疲れたのか、くまさんがお昼寝中でした。 一体、どこの教室でしょうか…? 学校内には、この様に、子どもたちが、癒される・安心できる・楽しい そんな空間・場所も用意しています。 「安心・安全な学校づくり」を目指しています。 魅力的な学校図書館に!「主幹学校司書」の週4日配置以前もお知らせしましたが、本校には、東成区内の小中学校で 唯一「主幹学校司書」が、週4日配置されています。 昨年度までより、開館時間が大幅に長くなり、月曜日以外は、 子どもたちが学校にいる間、常時開放されています。(写真上) 子どもたちにとって魅力的な学校図書館になり、読書好きな 子どもたちが増えるように取り組みを進めていきます。 ちなみに、本校には、この「主幹学校司書」のほかに、 下の記事の「ICT教育アシスタント(ICT教育支援員)」 「特別支援教育サポーター」「理科補助員」「C−NET」 「スクールカウンセラー」など、常勤の教職員以外に さまざまな大人が関わって子どもたちの成長を見守っています。 「ICT教育アシスタント(ICT支援員)」と「スクラッチ」
今日 4月20日(水)の4時間目、5年生は、
「ICT教育アシスタント(ICT支援員)」と、 「Scratch(スクラッチ)」というプログラミングソフトを使って プログラミングの学習をしました。 命令(指示)を出すとその命令(指示)通りに猫のキャラクターが動く というものです。 ところで、学校には、ICT機器がいろいろと導入されました。 それらを有効に活用するために、今年度も定期的(月2回)に 「ICT教育アシスタント(ICT支援員)」が来校され、 ICT教育をアシスト(支援)してくれます。 今日 4月20日(水)は、その日でした。 「すくすく」「わくわく」(5年生)今日4月20日(水)5年生が、大阪府全域で実施される学力調査の 「すくすくウォッチ」に取り組みました。 「国語」・「算数」・「理科」・「わくわく問題(教科横断型問題)」 「児童アンケート」を、1〜3時間目に実施しました。 終了後、職員室に用事で来た子どもたちが、 「あ〜疲れた!6年生になったら、もっと難しい問題なんやろ〜」と 言っていました。 しっかりと頭を働かせた証ですね。 明日4月21日(木)は、6年生が受験します。 ところで、教室に大型モニターとパソコンを1台ずつ配置しています。 1番下の写真のように、タイマーとして使用することもできます。 学校では、ICTを活用した教育活動を進めています。 |
|