10を集めた数
2年生は算数科で「1000までの数」を学習しています。1組では「10を 13こ あつめた数は いくつに なる」のかを考えていました。前時で「341は、100が3つ、10が4つ、1が1つ」のように数の構成を学びました。前時の学習を基に、「10を10こと、10を3つ」と見通しを立てて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() お知らせします
2年生は生活科で、校区たんけんをしてきました。本時では、自分たちが調べてきた建物や施設などを正しく記録してきたかグループで確かめていました。
そのあと、校区たんけんして自分がとても気に入った建物や施設をワークシート「お知らせします」にまとめるようです。しっかり思い出してかいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連絡帳
1年生は、入学当初こそ学年だよりを毎日出して、ご家庭に連絡事項を伝えていました。1年生もひらがなを全て習い、すでに連絡帳を自分で書くようになっています。大型テレビに連絡帳に書く内容を映しています。(て)は手紙、(し)は宿題、(も)は持ってくる物、子どもたちは約束事も十分にわかっています。宿題は3種類、連絡帳をしっかり読んで、忘れないようにしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)の給食
6月14日(火)の給食は、和風カレー丼・牛乳・すまし汁・和梨(カット缶)です。梨は、日本梨・中国梨・西洋梨の3種類あります。給食には日本梨と西洋梨が出ます。生で食べることがほとんどですが、最近は缶詰やジュースなども作られています。給食に出る和梨(カット缶)は、日本梨の幸水・豊水・二十世紀梨などを使っています。食べやすいように一口サイズにカットしています。甘酸っぱい梨は、カレーを食べた後口の中をリフレッシュしてくれます。
![]() ![]() 健康観察アプリの使い方の一部変更のお知らせ
5月初旬より、多くの皆様に、健康観察アプリ「LEBER for School」に登録、利用していただきありがとうございます。
6月16日・17日の「プール開き」を控え、15日(水)より、健康観察アプリでは、通常の質問項目に加えて、次のようにプールでの体育学習に関連した内容が追加されます。 〇プールに入る機会はありますか。(ある・ない) 〇以下の不調や状態はありますか。(特になし・他の症状) 〇本日はプールへの参加を希望しますか。(はい・いいえ・その他) ・プールでの体育学習に参加する場合は、最後の「参加を希望しますか」(はい)と答えてください。 ・プールでの体育学習がない場合は、「プールに入る機会」(ない)と答えてください。 お子様のプールでの体育学習の日程を確認いただき、入力をお願いします。 (なんらかの事情により、アプリを利用いただけない方は、これまで通り「健康観察表」と「プール参加カード」でお知らせください。) |