2年3組 学習のようす
生活科 「生きものなかよし大さくせん」
身近な生き物について学習しました。 教室で育てているアゲハチョウの幼虫を見て、エサや育ち方も知りました。 立派なチョウへと成長するのを楽しみにしているようでした。 2年2組 学習のようす
音楽科 「かっこう」
「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。 演奏するスピードが速くならないように、テンポに気をつけて演奏することができました。 「1回も間違えなかった!」「うまく吹けた!」と嬉しそうにしている児童もいました。 2年1組 学習のようす
生活科 「1人1台パソコン」
1人1台パソコンの「発表ノート」の機能を使って発表資料を作りました。 テーマは、教室にある「丸いもの」や「四角いもの」です! 教室の中から「丸いもの」や「四角いもの」を探して写真を撮り、資料に貼り付けて発表しました。 「丸いものあった!」「四角いもの5つもあった!」「三角はどこだろう?」と、とたくさん見つけて友だちに知らせることができました。 食育週間 6/15の答え
6/15に出したクイズの答えを発表します。
昨日のクイズです。 『「さんどまめ」は、「さやいんげん」とも言います。 さて、その名前は何からついたでしょう。』 1.日本へ伝えた国の名前 2.日本へ伝えた人の名前 3.日本へ伝えた船の名前 答えは「2.日本へ伝えた人の名前」でした! むかし、中国のお坊さん「隠元(いんげん)さん」が、日本へ伝えたと言われています。「三度豆」は、1年に3度とることができることからつけられた名前です。1番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。 食育週間 6/14の答え
6/14に出したクイズの答えを発表します。
問題のおさらいです。 『食べ物クイズ』 〜わたしはなんでしょう?〜 ヒント1 弥生時代(1900年くらい前)から食べられています。 ヒント2 夏から秋にかけておいしい果物で、9月には、給食で生のものが登場します。 ヒント3 豊水、幸水、二十世紀などの種類があります。 答えは「梨(なし)」でした! |
|