☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

6月29日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の給食☆
ハヤシライス
ミックス海そうのサラダ
さくらんぼ

今日は旬の果物、「さくらんぼ」が登場しました。種類は「佐藤錦」が来ていました。
赤くてかわいい、とてもおいしそうなさくらんぼです。
 日本で作られるさくらんぼは、一番おいしい時期に収穫されるので、少しの期間しか食べられません。山形県でよく作られている果物です。
 給食では一年に一回しか登場しないので、味わって食べましょう。

2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組のプールの時間です。水慣れをしたあとに、うさぎになったり、ロケットになったりしました。最後は宝探しをして大盛り上がりでした!

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組のプールの時間です。ダンスをした後に、水中歩行をしたり、顔を水につける練習をしたりしました。

1年生 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のところに図書委員会の人たちが読み聞かせにきてくれました。最後にはクイズもしてくれました!

5年生 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究討議会をしました。先生方は6班に分かれて、今日の授業についての話し合いをし、どの班からも活発な意見が出されました。最後に辻本先生から、話し合いで出た疑問点にこたえていただいたり、算数的な考え方について教えていただいたりしました。ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30