本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
調理実習
さくらんぼ
3年生プール
6/29___5年生
調理実習
今日の給食
本校の熱中症対策について(重要)
3年生図工
3年生プール
6/22の給食
5年生 6/22
今週は、ユニセフ募金です。
3年生 6/20
【2年生】タイピング練習
毎月19日は食育の日
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年学校たんけん
学校生活にも慣れ始めた1年生の子どもたちが学校たんけんをしました。
グループで協力して学校の部屋をたんけんして回りました。
各部屋には「ひらがなの暗号」があり、それをプリントに書いていくと、メッセージが完成しました。
どんなメッセージだったのか、子どもたちに聞いてください。
5年生の遠足は実施します。
本日予定しております遠足については、午後の雨予報ですが、活動内容を工夫し、屋外の活動時間の短縮と、屋内の活動を多くして、早めの帰校を考えています。下校は、6時間目終了後の15時40分ごろです。本日の遠足に際しまして、子どもたちの安全に細心の注意を払い実施しますので、ご安心ください。また、遠足の様子等はHPでお伝えいたします。
持ち物は、お弁当、汗拭きタオル2枚ほど、レジャーシートと、雨が心配されますので、必ず雨具(カッパ)を忘れないようにしてください。
明日13日(金)の5年生の遠足について
明日の遠足実施の有無については、以下のようにお知らせいたします。
午前7時半頃、メール配信と、学校ホームページで、遠足についてのお知らせをいたします。
午前7時半の時点で、雨が降っていても実施する場合がありますので、必ず確認くださいますよう、お願いします。
なお、問い合わせの電話は、ご遠慮ください。
※ 遠足実施の有無に関わらず、給食はありませんので、弁当の用意をお願いします。
外国語活動
四年生です。
だるまさんがころんだや
鬼ごっこって、英語でどういうんでしょう??
(*≧∀≦*)
かわちばんかん
11日(水)の献立は、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかんでした。
コーンクリームシチューは、給食室でホワイトルウから手作りしています。
かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間です。5月ごろに花が咲き、実ができます。実がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫する、今が旬のくだものです。
グレープフルーツのような爽やかな味わいですが、グレープフルーツほどの苦みはありません。子どもたちは「すっぱーい!」と言いながら楽しそうに食べていました。
35 / 50 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:73
今年度:32596
総数:369372
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
7/5
委員会活動
7/6
4年社会見学(柴島浄水場) 地域子ども会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
東淀川区ホームページ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和4年度 学校のきまり
小松小学校 通常の時程
学校だより
学校だより 6月号 (R4.6.1発行)
学校だより 5月号 (R4.5.2発行)
学校だより 4月号 (R4.4.11発行)
いじめ防止
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト