2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
出てこい!デンプン!(6年・理科)
校長室だより『トライ』No8
環境問題を報告しよう(5年・国語)
ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、米飯、牛乳
柴島浄水場(4年・社会見学)
6年生 社会見学(漢字ミュージアム)その2
6年生 社会見学(漢字ミュージアム)その1
どのようにして みを まもるのかな(1年 国語)
季節の生き物(4年・理科)
鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳
『漢字ミュージアム』って?(6年・社会見学)
梅干し作り(第6回)
収穫が待たれます!(豊新の森)
科学館新聞を作ろう(5年)
4年 暑中見舞いのはがきの書き方授業
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 「歌のにじ」歌唱テスト
「歌のにじ」の歌唱テストを行いました。普段話す声とは違う「歌声」を音楽室に響きわたらせていました。緊張しながらも姿勢や表情、音程を意識して歌うことができていました。テストの順番を待っている間は「風のメロディー」という曲を2拍子ごとに丸で囲んだり、音楽記号を教科書を見ながら書いたりしました。
2年生
今週、2年生の図工では新聞遊びをしました。
「手でちぎってみよう」「ねじったら、ガムテープがなくてもつながる!!」と、新聞紙をちぎったり、つなげたり、穴をあけてみたり。
自分の思い思いの作品を作りました。
最後は、新聞紙で作った洋服を着てみました。帽子にベルトにリボン。どうでしょう?とってもおしゃれにできました。
みんな新聞紙で造形遊びを楽しむことができました。
ミシンを使ってみよう(5年・家庭科)
5年生の家庭科では、いよいよミシンを使った学習に入りました。
「からぬい」をしてみました。
ゆっくりコントローラーを踏んで、縫っていきました。
表情は真剣そのものでした。
鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、米飯、牛乳
鶏肉にかかっている「おろしじょうゆ」は、大根おろし・みりん・うすくちじょうゆを合わせて煮たものです。
大根おろしには、抗酸化作用や殺菌作用、消化を助ける成分も含まれています。
暑い日に、あっさりとした味で食の進む献立でした!
校長室だより『トライ』No7
「校長先生、何持ってるの?」
「なんやと思う?」
そんなやりとりで始まった一日です。
なかなか見つけることの難しい珍しい昆虫を今日は紹介します!
一つ目はオケラです!畑の土の中にいます。地域の方のプレゼントです。土の中に潜っているので、外からは見えません。
もう一つは玉虫です!ご覧の通り見事な羽の色ですね!
都会育ちの子ども達には本当に珍しいプレゼントです!
8 / 52 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:125
今年度:42636
総数:603159
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
7/1
林間学習保護者説明会 16時〜(講堂)
7/2
PTA実行委員会
7/4
出前授業6年(プログラミング)
7/5
委員会活動(1学期最終)
7/6
歯と口の健康教室6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
運営に関する計画
運営に関する計画 最終評価
運営に関する計画 最終評価
学校教育アンケート
令和3年度 児童アンケート
その他
いじめ対策基本方針
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
携帯サイト