◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 6月14日(火)

 6月14日(火)のこんだては「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 ドリアは横浜のホテルで料理長をしていたワイル氏が作った、バターライスの上にエビのクリーム煮、ホワイトソースをかけてオーブンで焼き上げた料理がもとになっています。
 今日のカレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、米と合わせて、カレールウの素、クリーム等で味つけして煮、1クラス分ずつバットに入れて粉末チーズ、パン粉をかけて焼いています。カレー味で食べやすく、好評なこんだてでした。
画像1 画像1

【2年生】 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと協力して、手際よく掃除をしています。
隅々まできれいに掃いたり拭いたりすることができています。

教育実習生の研究授業(1−1)  6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)3時間目、1年1組の研究授業の様子です。
単元名:あひるのあくび
手をたたいてリズムをとりながら、楽しく音読をしています。
今日のめあては、じぶんの「あひるのあくび」をつくろう。
配られたプリントに、各自で考えながら書き込んでいました。

PTA主催講演会(6/12)

画像1 画像1
6/12、PTA主催講演会が行われました。
テーマは『保護者が知っておきたいネットセキュリティ』
セキュリティエンジニアでもある、PTA副会長 薮崎さんによる講演でした。

子どもたちの「1人1台端末」の説明に始まり、子どもがネットやスマホを使う時の注意点、保護者自身も知っておきたいセキュリティ、と、スクリーンを使用して分かりやすくご説明いただきました。

1人1台端末(GIGAスクール構想)については、導入された経緯や、1人1人に適した教育が可能になること、学習の為の端末であるので保護者と学校の連絡には使えないこと等、ぼんやりとしか知らなかったことを聞くことが出来ました。

又、子どもがインターネットを使用する際に起こりうる様々な問題に対しての対策の方法も教えていただきました。

最後に、保護者も知っておきたいセキュリティ、として、フィッシングメールやランサムウェアについて、実際に届いたメールの画像も使用してその仕組みから対策・対応まで詳しく教えていただきました。

子どものインターネット利用の把握・管理は保護者の責務であり、その保護者が自身のネットセキュリティも含め、対策・対応を知っておくのは、とても重要なことだと感じました。

最後になりましたが、本日講演会にたくさんの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
今後もPTA活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【2年生】 読書活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、毎日たくさんの本を読んでいます。
友だちと一緒に本を音読したり、自分のペースでじっくりと読んだり、みんなで楽しく感想を伝え合ったり…。
それぞれのスタイルで読書を楽しんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
7/6 委員会活動

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室