3年ー算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さの学習の続きです。
これまで短い長さから順に長いものを測ってきています。前々回はメジャーで40から50mの長さを測り、前回は10mを何歩で歩けるかを、今日は1kmを体感しています。中には、2kmまで体感した児童もいます。

6年ー理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「葉まで運ばれた水は、その後どうなる?」について学習しています。
子どもたちは、「水蒸気になって出ていく」「吸収される」「水が先までいくと葉が伸びる」と予想しています。観察方法として、「袋をかぶせる」「透明な容器をかぶせる」「ラップをかける」があがっています。

4年ー食に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやつについて考えています。
最初にたくさんのおやつの中から自分の食べたいものを3つ選んでいます。子どもたちが選んだあとそれぞれのカロリーを提示するとおやつの総カロリーが出ます。そこから目安となる200キロカロリーになるようにしています。

2年ー音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こいぬのビンゴ」の曲で歌と手拍子をしています。
歌詞に「B(ビー)・I(アイ)・N(エヌ)・G(ジー)・O(オー)」と歌うところがあります。1つ(2つ)のアルファベットを歌わず手拍子に替えて楽しんでいます。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
おかずで「いわしのてんぷら」が提供されました。
いわしは冷凍のまま170度のなたね油で揚げられています。配缶時に4種類の調味料を煮詰めたたれをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31