6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏を感じるとき・もの」についてみんなに聞いています。

クーラーを入れたとき、かき氷を食べたとき、半袖を着たとき、学校に行くとき暑いと思ったとき、昼が長くなったなと思ったとき、プールが始まったとき
などが書いてあります。
みなさんが、夏を感じるのはどんなときですか?

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の朝は、全校読書タイム。
図書委員が2年生の教室に行き、紙芝居の読み聞かせをしました。
1学期の読み聞かせは、再来週で最後です。

図書室に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やってみようコーナー」ができています。カタツムリの色を塗って壁面いっぱいにします。また、夏を感じる風物詩も掲示してあります。図書主任のM先生と図書館司書の先生のアイディア壁面です。楽しくなりますね。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「二つの広告を読み比べよう」

体温計の広告が教科書に出ています。二つを比べて似ている点、違っているところを見つけました。

1年 生活科

画像1 画像1
「なつのあそびをたのしもう」の学習で、泥遊びに引き続きシャボン玉遊びをしました。大きく膨らますにはどうすればよいか、いっぱいシャボン玉を出すにはどうすればよいか、遊びの中で気付きました。「どんな色?」と聞くと、ピンク、青、黄、赤など、一人一人感じる色が違っていておもしろいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会活動
7/5 菖蒲株分け3年 PTA校庭開放
7/7 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの