◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

研究授業(6−3 国語)  7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)5時間目、6年3組で国語科の校内研究授業を行いました。
たくさんの先生方が参観している中、はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが、授業が始まるといつもと同じで、集中した授業が行われていました。
教材「風切るつばさ」
第5場面のクルルとカラの関係を考えながら音読。
様々な思いを深く考えます。
エアコンも効かないほどの暑さの中でしたが、子どもたちの集中力は途切れることなく授業に臨んでいました。
先生方は、放課後、今日の授業の研究討議を行い、授業力の向上に取り組みます。

【新聞委員会】丘の子新聞 6月号

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲載するのが遅れました。
丘の子新聞6月号です。

今日の給食6月30日(木)

画像1 画像1
 6月30日(木)のこんだては「ハヤシライス、ミックス海藻のサラダ、さくらんぼ、牛乳」です。
 今が旬のさくらんぼは、給食では年に1回登場します。昨年度は供給量が確保できず、変更になってしまって残念だったので、今年は食べられてよかったです。今日のさくらんぼは、山形県産の佐藤錦でした。ひとつひとつ丁寧に洗いながら、傷みなどがないかチェックします。
 赤くてピカピカのさくらんぼを見て、給食を取りに来た児童からも歓声が上がっていました。
画像2 画像2

【2年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の後の休み時間には、低学年はボールを使って遊ぶことができます。
2年生は、1年生と一緒にドッジボールをしています。
1年生はかなり強いので、2年生も手加減はせず、真剣です。

【3年生】プール水泳2  6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使ってのクロールの練習。
先生が模範を見せて、動きを確認します。
キックも使って上手に泳いでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 委員会活動
7/8 5年出前授業

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室