☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/1 7月になりました。1学期ラストスパート。

今日から7月です。正面玄関の掲示物が7月版に貼り替えられました。手のひらで海の中を表現しています。海藻がゆらめき小魚たちが元気に泳ぎ回っています。夏らしい掲示物です。

各教室もラストスパート。たくさんテストを受けています。写真は3年生と4年生のようすですが、各学年とも真剣な表情で取り組んでいました。みんな頑張れ。これをこえると夏休みが待っています。

それにしても今週は暑かった。そのラストの今日はラストにふさわしいクライマックス。体温をこえる気温なんて当たり前にならないでほしいです。来週は少しは暑さが落ち着くことを祈るばかりですが、10月くらいまでずっと暑い予感もします。ぜひその予感がはずれてほしいです。週末はゆっくり寝て暑さで知らず知らずに疲れている身体を休め、体力の回復に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1__今日の給食

今日の給食は 牛丼(ご飯) きゅうりのしょうがづけ 大福豆の煮物 牛乳 の献立でした。牛丼は牛肉がたっぷりです。しょうがの風味が暑くて食欲が落ちがちな季節にぴったりです。1学期の給食は今日も入れてあと12回です。
画像1 画像1

6/30 楽器の音色がきこえてきました

音に誘われて校舎を巡回してみると、2年生が鍵盤ハーモニカのテストをしていました。いまだ続くコロナ禍の中、音楽の授業の活動はさまざまな限られたかたちでの実施となります。鍵盤ハーモニカで言えば、一斉に吹くことができなかったり、換気をしながら同じ方向を向いて吹くといった具合です。それでも各学年が工夫をしながら少しでも内容を充実させようと音楽の授業を進めています。別の教室からも音がきこえてきます。音楽室では6年生が合奏の練習をしていました。これも広く距離をとったり、発声せずに練習を進めたりといった具合です。それでもこうして音楽の授業が実施でき、校舎のあちこちから楽器の音色がきこえてきて良かったです。どこからともなく歌声や楽器の音色がきこえてくる。これが学校の自然な姿であるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30__今日の給食

今日の給食は いか天ぷら フレッシュトマトのスープ煮 サワーソテー コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 の献立です。

今日は「残食ゼロ」の取り組みの日です。しっかりかんで残さず食べれていますように。トマトやキャベツが苦手な子、頑張れ。
画像1 画像1

6/29 ザリガニさんをよくみてみると 2年生

2年生が図工の時間に粘土でザリガニをつくっていました。モデルのザリガニはそれぞれのグループで大事に育てているザリガニで、「ザリィさん」やら「ゼリーさん」やら面白い名前がつけられています。よくよく見るとなかなか複雑なかたちをしています。このすぐにでもビュンと動き出しそうな雰囲気を粘土で表現するのは難しいだろうなと思います。いろいろ試してみながら少しずつ満足いくかたちに仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31