2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、米飯、牛乳

画像1 画像1
 大人気メニュー「ハヤシライス」に、1年に1回の献立「さくらんぼ」

 見本には、かわいい「くまさんのラッキー人参」が!

 おかわりの手も、いつもより多く挙がっていて、先生のじゃんけんの声が聞こえてくるクラスも…

 教室をまわっていて、なんだかほっこりしました☆

 

柴島浄水場(4年・社会見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柴島浄水場に社会見学へ行きました。柴島浄水場はユニバーサルスタジオジャパンと同じくらいの敷地の広さで、毎日約60万トンもの水をつくっていて、学校のプールの約1600杯分だそうです。排水処理施設で川のごみを集めたり、200項目以上の検査をしたりして、安心安全な水がつくられています。約2万トンの水を運ぶことができる応急給水車もあり、地震などの災害で排水管が壊れたときに修理することもできるそうです。

6年生 社会見学(漢字ミュージアム)その2

円山公園にて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学(漢字ミュージアム)その1

 6年生は、漢字ミュージアムへ社会見学に行きました。漢字の歴史や成り立ちについて学びながら、漢字の魅力を発見しました。その後、円山公園に行き、学習したことをもとに班でオリジナルの漢字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのようにして みを まもるのかな(1年 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤマアラシ、アルマジロ、スカンク、がどのようにして身を守るのか学び、
動物の気持ちになって身を守る方法を体感しました。
教科書を使ってヤマアラシのとげに見立てたり、丸まってアルマジロを真似たり
楽しそうに過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 委員会活動(1学期最終)
7/6 歯と口の健康教室6年
7/7 林間前検診5年
7/9 参院選挙
7/10 参院選挙