☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

6/30 楽器の音色がきこえてきました

音に誘われて校舎を巡回してみると、2年生が鍵盤ハーモニカのテストをしていました。いまだ続くコロナ禍の中、音楽の授業の活動はさまざまな限られたかたちでの実施となります。鍵盤ハーモニカで言えば、一斉に吹くことができなかったり、換気をしながら同じ方向を向いて吹くといった具合です。それでも各学年が工夫をしながら少しでも内容を充実させようと音楽の授業を進めています。別の教室からも音がきこえてきます。音楽室では6年生が合奏の練習をしていました。これも広く距離をとったり、発声せずに練習を進めたりといった具合です。それでもこうして音楽の授業が実施でき、校舎のあちこちから楽器の音色がきこえてきて良かったです。どこからともなく歌声や楽器の音色がきこえてくる。これが学校の自然な姿であるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30__今日の給食

今日の給食は いか天ぷら フレッシュトマトのスープ煮 サワーソテー コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 の献立です。

今日は「残食ゼロ」の取り組みの日です。しっかりかんで残さず食べれていますように。トマトやキャベツが苦手な子、頑張れ。
画像1 画像1

6/29 ザリガニさんをよくみてみると 2年生

2年生が図工の時間に粘土でザリガニをつくっていました。モデルのザリガニはそれぞれのグループで大事に育てているザリガニで、「ザリィさん」やら「ゼリーさん」やら面白い名前がつけられています。よくよく見るとなかなか複雑なかたちをしています。このすぐにでもビュンと動き出しそうな雰囲気を粘土で表現するのは難しいだろうなと思います。いろいろ試してみながら少しずつ満足いくかたちに仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 ちょっとしたぜいたく感のある給食

今日の給食は ハヤシライス ミックス海そうのサラダ フレッシュさくらんぼ ご飯 牛乳 の献立でした。

何にちょっとしたぜいたく感を感じて満足するかは人それぞれです。私の場合はフレッシュのフルーツ。フルーツを食べなければ栄養的に不足するというわけではないと思いますので、やはりフルーツはぜいたく感のあるうれしい一品だと思います。しかも今日はフレッシュのさくらんぼ。季節のものです。なんと言っても見かけがかわいく美しい。暑さでバテ気味の身体が美味しい給食で元気を取り戻しました。調理員さん、今日もありがとうございます。
画像1 画像1

6/28 全校集会(放送)校長講話

今日は全校集会の日です。今年度になって運動場に集合しての全校集会を再開していましたが、暑さがきびしくなり、お昼(本校の全校集会は昼会というかたちでおこなっています)に運動場に集まることが難しくなったので、しばらくの間、全校集会は放送で進めます。

今日は放送での校長講話ですので、朝礼台でお話するときよりもきっちりと原稿を作文してみました。ふだんあまり「社会問題」的な話は小学生には難しいかなと思い取り上げないのですが、今日は、「地球温暖化」について少し話してみました。よろしければご家庭でも話題にしていただければと思います。近い未来を考えると、きれいごとではなく、誰1人「ひとごと」ではいられない問題だと考えています。

校長講話の原稿は こちら です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31