4年 社会見学 柴島浄水場 6月1日 その2

 見学の後は、実験をしました。汚れた水を砂の層に通すと、きれいな水が出てきました。こうやってきれいにするんだな、とみんな感動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 柴島浄水場 6月1日 その1

 柴島浄水場に行ってきました。教科書で学習した内容を実際に見ることができました。広い沈殿池や、急速砂ろか池などを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす3   5月2学習

 5年生は担任による外国語の学習のようすを参観していただきました。5・6年生は週2時間の外国語のうち、1時間は担任で、毎週金曜日はC-netのアナ・リザ先生と担任で授業を進めています。
 6年生は社会の歴史の学習です。先日奈良公園・東大寺に遠足に行ったので、奈良時代に関する建造物を実際に見てこれたことは、とても意義深かったですね。
 学級懇談会にも多数ご出席いただきました。それぞれ学級のようすを知っていただいたり、保護者の方通しの交流もできたりしたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす2   5月26日

 3年生は1組が書写の毛筆、2組は社会の地図記号の学習でした。
 4年生は社会で学習してきたごみの学習の振り返りながら、3Rについて学びました。おうちでもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習参観 5月26日

 今年度初めての参観でした。ゴミの3R(リデュース、リユース、リサイクル)について学んだあと、自分たちが家でしている、ごみを減らすための取り組みが、3Rのどれにあたるのかをグループで考えました。
 いろんな意見が出て、活発に交流することができました。みなさん、ごみを減らしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 委員会活動 着衣泳
7/11 5時間授業 地域児童集会・集団下校 Teams接続テスト
7/12 学期末個人懇談会
7/13 学期末個人懇談会 3・4年生栄養推進事業