6月27日(月)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() のりのつくだ煮 のり、かつおぶし、しいたけをみりん、こいくちしょうゆなどの調味料で煮つめてつく ります。 ごはんがすすむ一品です。 つくだ煮魚、貝、肉、野菜などをしょうゆ、みりんなどの調味料で煮つめたものをいいます。水分がへるのでくさりにくくなります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー のりのつくだ煮は、ごはんにそえていただきましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3年 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、遠くまで景色がよく見えました。 今から、てんしば公園でお弁当です。 風があり、みんな楽しく食べているようです。 先生たちも学びます!![]() ![]() ![]() ![]() この日のためにたくさん研究した先生の授業を参観し、授業後は先生たち全員で振り返ります。 活発な意見交流をしていました。先生たちのこのような学ぶ姿勢が今後の子どもたちの学力や意欲にもながると思います。とても勉強になった1日でした。 6月24日(金)の給食です。![]() ![]() 食中毒を予防しよう🧼👏 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気をつけて食中毒を予防しましょう。 ![]() ![]() 5年生 理科 いのちのたんじょう
理科「いのちのたんじょう」について学びます。
お腹に赤ちゃんがいるサポーターの先生にゲストティーチャーとして来ていただき、子どもたちが考えた質問に答えていただきました。 赤ちゃんのエコー画像や、おなかが大きくなっていく様子の写真をご用意してくださり、丁寧に説明をしてくださいました。 子どもたちは興味をもって集中して話を聞いていました。貴重な体験ができました。 サポーターの先生、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() |