令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

さつまいものツルを植えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で、サツマイモを育てます。初めに畑の雑草をぬかないといけません。

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から長縄を使って「なわとびタイム」が始まりました。さすがに6年生は連続八の字跳びがすごい速さです。

パソコンやね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学習端末の使い方を学んでいました。Windowsの画面を見て、「パソコンやね」と言ってる子がいました。よく知ってますね。

給食博士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が食育の学習をしていました。「給食博士になろう」というめあてで学習していめした。給食調理員さんの仕事や機械について知りました。

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「いけっこまつり」の班長会議です。各班の出し物がどれになるか決まります。希望通りのものができるといいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 集会
7/12 港中学校支援学級見学(8:50〜9:30) いきいき百歳体操(10:00〜11:00 多目的室)
7/13 林間学習5・6年 SC来校
7/14 林間学習5・6年
7/15 プール納め 池島タイム

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生