11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!

『漢字ミュージアム』って?(6年・社会見学)

 予定通り、漢字ミュージアムに到着しました。
 体調も崩す子もなく、今から漢字について学習をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅干し作り(第6回)

 「梅干し、見ても良いですか?」
と、校長室で大切につけている梅の実を、給食担当の先生がのぞきにきました。

 私も気になったので、一週間ぶりのその様子を見ると、梅の実が少し色づいていました。また、少ししわもついてきたようです。

(もう少し、もう少し・・・)

 口の中に唾液が出てきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫が待たれます!(豊新の森)

 いよいよ夏の到来です!
 秋の収穫を待つ実達が準備を進めています。

 ここで問題です!
 みかんとザクロ、収穫が早いのはどちらでしょうか?
(どちらがみかんかザクロか見分けつきますよね・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

科学館新聞を作ろう(5年)

水曜日に、市立科学館へ社会見学に行きました。
プラネタリウムで太陽や月・星の動きを学習したあと、
グループごとに分かれて見学を行いました。

先週の国語の時間では、
科学館で見学したことを、豊新新聞社の『すご腕編集者』として記事にまとめるために、朝日新聞オンライン社会見学のことを振り返りながら、記事の書き手の意図によって、構成が全く違うということを学習しました。

豊新新聞社の科学館特集記事、ご期待ください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 暑中見舞いのはがきの書き方授業

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ暑中見舞いの季節です。はがきを書く時期や内容、はがきの文章は「前文・本文・末文」にわかれていることなど学んだ後、実際にはがきを使って担任の先生宛に暑中見舞いのはがきを書きました。「先生はどんなイラストなら喜ぶかな〜?」と想像しながら集中して書いていました。このはがきは7月7日(木)にポストに入れるのが宿題です。どんなはがきになっているか楽しみです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/10 参院選挙
7/12 学期末個人懇談会
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 学期末個人懇談会