明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

水泳指導の準備

画像1 画像1
来週より、水泳指導が始まります。今日の放課後は、教職員がプールを使用するために清掃や機器操作の確認等を行いました。
水泳指導は、特に安全に配慮が必要な学習です。各ご家庭でも、入水する日は健康観察を特にしっかりと行なっていただきますよう、よろしくお願いします。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間にたし算の学習をしました。たし算と言っても、問題を見て立式する学習ではありません。今日は、式を見てから、その先に当てはまる絵を選ぶ学習です。
学年が上がると、式を見ながら、その式になる問題を考える学習があります。問題文の意味をよく理解できるようにするための学習です。1年生は、まだそのような学習に慣れていないので、式に当てはまる絵を選んでいます。

1年生の教室には、きれいなアジサイの掲示がありました。1年生の子どもたちの作品と、立体的なのは3年生からのプレゼントです。作品を通して、学年を超えた交流をしています。

6/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は[和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジ・1/2コッペパン・牛乳】です。暑さが厳しくなる夏場にぴったりのサッパリ献立。食欲が低下する時期でも食べやすい、優しい味です。

4年生 国語の学習

画像1 画像1
4年生は、国語の時間に「伝わりやすい文」について学習しています。以下の例文、どのような意味だと受け止めますか?
(1) 父がくるまで待っています。
(2) 小さな花がらのかばんを買う。

(1)は、「くるまで」が、「車で」と「来るまで」という二通りの意味が考えられます。(2)は、「花がらが小さい場合」と「かばんが小さい場合」の、二通りの意味が考えられます。

文章は複数の捉え方ができる場合があることを知り、子どもたちが読む時・書く時に、意識できるようにしていくための学習です。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日の臨海学習が終わりました。子どもたちは、時間や次の予定を意識して行動することができており、感心しました。規律のある生活をし、みんなで協力してひとつのことを成し遂げる。そんな貴重な経験ができた3日間でした。
幸い、暑さも厳しくならず、過ごしやすい3日間でしたが、子どもたちはとても疲れていると思います。今夜はしっかり休養をとるようによろしくお願いします。

明日の5・6年生の登校は、お知らせしておりますように、9:20〜9:30の間に正門を通るようにお願いします。

保護者の皆様、子どもたちの林間学習の参加にあたり、準備や体調管理等のご協力、ありがとうございました。

最後に子どもの感想をひとつ。
5年生男子 Kさん
「カヌーが一番楽しかったです。十分に楽しめた気がします。」
カヌーは腕力を使うので疲れるものですが、Kさん体力があるようです。

ご家庭でも、お子さんのお話を聞いていただき、この3日間のがんばりを讃えていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31