もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

はり絵

2年生は図画工作科で「はり絵」に取り組んでいました。2組では、はり絵ができた児童からパスで周りの飾りつけをしていました。
はり絵は、色紙をハサミで切るのではなく、指でちぎったり裂いたりしてできた形を台紙に貼っていました。偶然できた形ですが、味わい深い形になっていて、大変おもしろいはり絵になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

402−238

3年生では算数科で「たし算とひき算」について学習しています。これまで「(3位数)―(3・2・1位数)」の筆算の仕方を学んできました。本時では「402−238」を計算します。「(3位数)―(3位数)」はすでに習っているから、もう簡単でしょうか。しかし、よく見ると十の位が「0」です。十の位から一の位へ繰り下がるわけにはいかないようです。どうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間の予定

4年生は外国語活動で「I like Mondays.」の単元を学習しています。まずは「What day is it?」の歌を英語で歌っていました。「It’s Saturday. Saturday,sandwich」歌声が聞こえました。
続いて、英語で1週間の予定を答えます。習い事・ゲーム・遊び・スポーツが児童にとって主な予定のようです。「I go swimming on Wednesdays.」のように答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒトのたんじょう

5年生は理科で「ヒトのたんじょう」について学習しています。2組では、前時に「受精後4週目」「8週目」「24週目」「32週目」での体内での育ちについて習いました。本時では、「生まれる頃の子宮内の様子」について絵で観察していました。「胎盤」「へその緒」「子宮」「羊水」各名称とはたらきについて学びました。胎盤とへその緒がつながっていること、家によっては今もその緒を大切に持っていることなど知っていることを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習

5年生は8月2・3・4日に2泊3日で鉢高原に林間学習へ行きます。1組では学級活動の時間にグループ分けについて話し合っていました。いくつかの活動でグループ行動をします。必ずしも自分たちが望んでいる友だちと同じグループになれるとは限らない中で、どのようにしたらよいか話し合います。まず司会の希望を尋ねると、たくさんの手が挙がりました。林間学習に向けて、みんなのやる気が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31