黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校生活
行事
PTA活動
お知らせ
最新の更新
明日も『学期末個人懇談』です
来週は、学期末個人懇談です
2回目の調理実習(5年生)
初めてのカレー作り 1
十人十色 4年生
過ごし方の工夫 4年生
いいね!!(#^.^#)
わくわく児童集会
お願い届くかな? 4年生
どうしたら遠くまで進む?
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について
私がみつけた梅雨 3 年生
着衣泳
動物の命の不思議を学びました
いざ環状線1周の旅 3年生
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ぐんぐん のびてね!
1年生の生活科の学習で育てているアサガオの観察をしました。
葉の数が増え、茎がぐんぐん伸びていることに喜びを感じていました。
今日もしっかりお水やりができました。
熱中症対策について
暑さがましてきました。
たとえ暑くなくても、湿度が高いときは熱中症の危険があります。
こどもたちの登下校時のマスクを着用しないことについて、
ご家庭で今一度ご確認ください。
よろしくお願いします。
クリーンキャンペーン(6月12日(日))
新型コロナウイルス感染症や熱中症の予防を施しながら、
3年ぶりにクリーンキャンペーンを実施しました。
校内が美しくなり、うりひがっこのみなさんが活動しやすくなりました。
こどもたち、PTAのみなさま、地域のみなさま、
ありがとうございました。
次回は、秋に実施予定をしています。
新しい発見がたくさん 4年生
子どもたちは初めて見る不思議な機械や、おもしろい道具に大興奮でした。
中には、すでに理科の時間に学習したことと関連付けることができるものがあり、子どもたちが自分なりにたくさん考え、より深い学びを得ることができたのではないでしょうか。
プラネタリウム 4年生
プラネタリウムでは、太陽の動き、星座について学びました。
今年の2月にリニューアルしたばかりのプラネタリウムは、
見上げると満点の星空が広がっていて、圧巻の眺めでした。
これからは、夜空を見上げるのがより楽しくなりますね。
15 / 39 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:77
今年度:26761
総数:225789
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/11
個人懇談(4時間学習)
7/12
個人懇談(4時間学習)
7/13
個人懇談(4時間学習)
7/14
個人懇談(4時間学習)
7/15
6年非行防止教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携機関
大阪市いじめ対策基本方針
新型コロナワクチンの接種について(12歳から15歳の方へ)大阪市保健所
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度 学校関係者評価報告書
R3第2回学校協議会(実施報告書)瓜破東小
瓜破東だより
瓜破東だより(6月号)
瓜破東だより(5月号)
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する(最終評価)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
その他
土曜授業(瓜東まつり)について
電子書籍EBSCO eBooks 専用ホームページのご案内
新型コロナウイルス感染症関連
R40322新型コロナウイルス感染症の予防について
携帯サイト