今日の給食<7月11日(月)>![]() ![]() 〇本日のメニュー ・豚肉ともやしの炒め物 ・すまし汁 ・厚揚げの生姜やき ・ごはん ・牛乳 厚揚げの歴史 鎌倉時代に豆腐が中国から伝わり、室町時代に油で揚げるという調理法が伝わってきました。戦国時代には、僧侶や武士が食べていたようです。江戸時代になって豆腐や油が庶民の間にも普及して、広く食べられるようになったそうです。 参考 株式会社「シルバーライフ」HP 今日の給食<7月8日(金)>![]() ![]() 〇本日のメニュー ・豚肉の竜田揚げ ・みそ汁 ・きゅうりの甘酢づけ ・ごはん ・牛乳 今日のみそ汁には、オクラも入っていました。夏が旬の野菜です。家庭菜園等で栽培された方も多いかもしれません。ネバネバの成分の中に、疲労回復が期待できる成分も多いです。
|
|