〇 大学連携 算数科指導研修会
研究討議会において、大阪教育大学の柳本朋子先生と大阪市教育センターの池宮光夫先生から、指導講評をしていただきました。本校の研究を進めるにあたり、的確な指導助言をいただきました。また、研究討議会後、柳本先生による、講話『「主体的な・対話的で深い学び」に向けた算数科の授業構成―数学的な見方・考え方を働かせて―』がありました。本日の授業と関連付けてお話があり、教職員には、具体的でわかりやすくよく理解することができました。最後に、大阪教育大学の岡田和子先生からは、本日の研修会の総括をしていただきました。子どもたちの学力向上に向けての取組には、昨年度からの教職員が主体となって「みんなでつくる学校づくり」を実践していることが根底にある。そのことの大切さについて、改めて指導助言をいただくことができました。今年度の「エビデンスベースの学校改革」についても、今後研修を深めていく予定です。ご指導いただきました、3人の講師のみなさん本当にありがとうございました。
今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・さけのつけ焼き ・みそ汁 ・とうがんの煮もの です。
さけは、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけて、焼き物機で焼いています。 給食たんけんとうがんは、漢字で冬瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。切らずにおいておくと、冬まで保存できることからこの名前がつきました。 鶏肉と一緒に、だしをきかせて柔らかく煮て、水どきでん粉(片栗粉)でとろみをつけています。 〇 7/11 『もえろ!きたたつ魂!』ニュース
「みなさんおはようございます。『もえろ!きたたつ魂!』ニュースの時間です。今朝は、7月の生活目標について、みなさんにお知らせします。」
環境委員会の人たちが、独自に調査し、普段から掃除をがんばっている人たちを見つけ、インタビュうーしました。ニュース番組のように工夫して映像の作成ができていました。北巽小学校のみなさんも、「今回のインタビュうーを聞いて、少しでも自分の頑張りにつなげてください。そして、よりすてきな学校になるように、みんなでがんばっていきましょう」と上手にわかりやすく伝えていました。 〇 7/11 児童朝会
今日は、生活目標について環境委員会が作成した映像を、各教室の大型TVに配信するために、Teamsで児童朝会を実施しました。当番の先生からは、生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「学校を美しくしよう」、今週の生活目標は、「自分からごみをひろおう」です。
生活目標と『もえろ!きたたつ魂!』の取り組みを対応させています。今までは、生活目標の用紙は白色でしたが、今月は、「くらし魂」の内容でしたので、青色の用紙を使用しています。 |