涼しく快適に過ごす住まい方
6年生は家庭科で「涼しく快適に過ごす住まい方」について学習しています。最近蒸し暑くなってきています。まずは一般的に「涼しく快適に過ごす工夫」について出し合っていました。「服装」「スイカ」「冷やしトマト」「水枕」「保冷剤」……、いろいろあるものです。「袋から出す前のアイスを顔につける」など生活の知恵も出ました。
住まい方一つ取っても多くの方法があるようです。数々の知恵を調べてほしいと思います。 ゆでて食べよう
5年生は家庭科で「クッキング はじめの一歩」の学習をしています。2組では、青菜をゆでて調理するとどのようになるのかを話し合っていました。これまでの経験から、「見た目」や「かたさ」が変化することは知っている児童も少なくなかったようです。
茹でる調理法にもコツがあるようで、「湯が沸騰してから野菜を入れる。」「茹でた野菜は水でとる。」など詳しいところまで意見がでました。 新聞記事を読み比べよう
5年生は国語科で「新聞記事を読み比べよう」の学習をしています。1組では、実際に2種類の新聞記事を読み比べました。「共通するところ」には赤い線を、「違うところ」には青い線を引きながら読み比べていきました。いつの間にか青い線が多くなっていくようです。同じ出来事を記事にしているのに、書き手が違うことで書きぶりも大きく変わっていくことが分かります。
直列と並列での電柱の大きさは?
4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。前時には、電池を直列つなぎし時と並列つなぎした時では、どちらの方がモーターはよく回るのかを実験しました。
その結果を踏まえて、電池を直列つなぎした時と並列つなぎした時の電流の大きさを検流計で調べます。グループで協力しながら実験をします。直列つなぎと並列つなぎ、うまくつなげられるでしょうか。 工場が海沿いに多いのはなぜでしょう
3年生は社会科で「わたしたちの住んでいる市のようす」について学習しています。本時では、次のような資料「大阪市の土地の使われ方」を調べて、土地がどのように利用されているのか考えていました。住宅地は全体的に広がっているようです。工場は海沿いの土地に多いことがわかります。その理由について話し合っていました。「工場で働く人が水を飲むから。」「でも、海の水は飲めません。」いろいろなやり取りが飛び交っていました。工場が海を必要とするのはなぜでしょう。
|