2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

6月17日(金)の給食

6月17日(金)の給食は、ごはん・牛乳・中華煮・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえです。トウバンジャンは、ソラマメで作った中国の塩辛いみそです。ソラマメのほかに、唐辛子やゴマなども入っています。日本でもマーボー豆腐などの調味料として知られています。本日は「厚揚げのピリ辛じょうゆかけ」の味付けにトウバンジャンを使っています。子ども向けの微妙な辛さの味付けで、大人気でした。
画像1 画像1

はじめての習字

3年生の掲示板に、書写の時間に学習した「はじめての習字」が展示されていました。漢字の「一」、そして、半紙でぐるぐる描きした作品です。ぐるぐる描きは、描き進むうちに重ならないようにするために筆を立てなければいけないので、自然と筆の扱いに慣れていきます。これからも丁寧に字を書くようにがんばってほしいです。
画像1 画像1

プール開き(1・2・5年)

6月16日(木)1・2・5年生のプール開きが行われました。朝から蒸し暑かったですが、水の中に入ってみると冷たさを感じるようです。今回は水に慣れることが中心でしたが、「水に顔をつける」「水に浮くことができる」「バタ足で進むことができる」「25m泳ぐことができる」……、個々に課題が違うので、自分の目標を決めて学習してほしいと思います。
健康観察アプリ、または、健康観察表で、プール学習参加の有無を伝えていただくことにご協力いただき、誠にありがとうございます。プール学習参加の有無についてご連絡がなければ、プール学習には参加できませんので、今後もご協力どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月16日(木)児童集会がありました。運動場で縦割り班に並んで実施しました。「文字並び替えクイズ」です。集会委員が、ある言葉を並び替えて言うので、もとの言葉が何なのかを当てるクイズです。「ら・く・ぼ・さ・ん」「か・しょ・きょ・う」「つ・い・か・け・ん・さ」難問が続きました。今回は、全問正解はいなかったようです。朝から、頭をフル回転で働かせたようです。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)の給食

6月16日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジです。オレンジはみかんの仲間です。皮も果肉も鮮やかなオレンジ色で、豊かな香りとたっぷりの果汁を含む果物です。オレンジは、主に体の調子を整終える緑のグループの食べ物です。このデザートを食べると、甘酸っぱくて、お口の中がリフレッシュします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31