2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

体重測定

1年生は体重測定をする時刻でした。全員体操服に着替えて、10人ずつ順に保健室に移動します。入退室の際には「失礼します。」「ありがとうございました。」しっかり言えました。
自分の番を待っている間、昔話「したきりすずめ」を観ていました。女優による迫真の演技に、児童は息を飲み込みながら観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月9日(木)児童集会がリモートでありました。今回は「もの当てクイズ」です。舞台の幕間を右から左へ、そして、左から右へ、飛んでいるものが何かを当てます。「フェイスシールド」・「大村先生」・「ボール」、さらに「○○さん」いろんな物や人が飛んでいました。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)の給食

6月9日(木)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・かぼちゃのクリームシチュー・キャベツのゆずドレッシング・クインシーメロンです。かぼちゃは、主に体の調子を整える緑のグループの食べ物で、緑黄色野菜の一つです。のどや鼻の粘膜を強くし、風邪をひきにくくする働きのあるカロテンやビタミンCが多く含まれています。また、おなかの調子を整える食物繊維なども多く含まれています。かぼちゃがゴロゴロ入った美味しいクリーミーなシチューです。
画像1 画像1

水墨画

6年生の掲示板に「水墨画」が展示されていました。自然や動物のようすが、墨の濃淡で見事に表されていて、とても趣のある絵になっています。
画像1 画像1

あさどくしょ

1年生黒板には「らんどせるの なかみを おどうぐばこに いれる。」「きゅうしょくぶくをが はみでないように、らんどせるを ろっかーに しまう。」「なふだを つける。」とありました。登校して8時30分までにできるようになってきました。
次に「きょうは『あさどくしょ』です。30ぷんまでに ほんを えらびましょう。」とあります。8時30分から45分の朝タイムで「あさどくしょ」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31