作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

生活科 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、校区たんけんに行きました。
公園に行くまでの道も、上手に歩くことができました!
公園に着くとパワフル全開の1年生。
こまめに水分をとりながら思う存分遊びました!

6月10日の給食の献立

画像1 画像1
●かぼちゃのクリームシチュー
給食室で作ったホワイトルウを使用しています。まろやかな味付けで、子どもたちが大好きな献立です。今日も教室では、おかわりの列ができていました。
●キャベツのゆずドレッシング
ゆず果汁を使用してドレッシングを作っています。爽やかな風味が感じられる献立でした。
●クインシーメロン
旬の果物献立です。
●食パン   ●いちごジャム
●牛乳

4年生 ゴミの収集・分別、3Rって?

画像1 画像1
画像2 画像2
パッカー車についての体験学習のあとは、大阪市のゴミ収集や分別、リサイクルについて学習しました。子どもたちはメモを取りながら、話をしっかりと聞いていました。「3R」って、何と何と何のことだったか、覚えているかな。

4年生 ごみ減量・リサイクル体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大阪市環境局中部環境事業センターの方々に学校に来ていただき、ごみの収集や分別、リサイクルの話をしていただきました。実際のパッカー車を目の前にして、子どもたちは目を輝かせながら、そのしくみや構造について学習しました。

パッカー車へのゴミ積み込み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
擬似ごみの積み込み体験もさせてもらいました。全員がそれぞれ一つずつゴミ袋を持ち、パッカー車に投入しました。ゴミを投入すると機械が回転し、さらに奥に押し込まれる様子を間近でみることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/15 2年栄養教育推進事業
7/16 せいわっこ広場
7/18 海の日
7/19 終業式 給食終了
7/20 夏季休業開始 図書館開放 C-NET PTAラジオ体操開始(31日まで)
7/21 図書館開放