かかった時間を分数で表す
6年生は算数科で「分数のわり算」の学習をしています。本時では、次のような問題に取り組んでいました。時速で表すために、進んだ距離「189km」をかかった時間「2時間20分」で割ります。時速を出すので「2時間20分」を「時間」で表さなければいけません。考えられた児童からノートにまとめて、席を移動しながら学び合います。「1時間は60分なので、20分は20/60時間で……。」学び合う声が聴こえてきました。
6月21日(火)の給食
6月21日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜炒めです。まぐろのことを英語で「ツナ」と言います。給食で使っているツナ缶の材料は、マグロと綿実油・食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含んでいる魚です。本日は、ピーマンやキャベツと一緒にツナを炒めて、野菜を食べやすくしています。
3Dアート
4年生の掲示板に図画工作科で作った「3Dアート」が展示されていました。縦横の曲線が不思議に交わり、規則的に色が並んでいます。紙を貼るときに微妙に歪ませると「3Dアート」の世界ができあがっていました。
給食がんばり週間
6月20日(月)〜24日(金)まで「給食がんばり週間」です。次のようながんばりカードで「残さず食べる」「よく噛んで食べる」「よい姿勢で食べる」などの項目をチャックしていきます。給食委員会の児童は、朝の児童朝会や昼の校内放送、ポスターなどで呼びかけています。
涼しく快適に過ごす住まい方
6年生は家庭科で「涼しく快適に過ごす住まい方」について学習しています。最近蒸し暑くなってきています。まずは一般的に「涼しく快適に過ごす工夫」について出し合っていました。「服装」「スイカ」「冷やしトマト」「水枕」「保冷剤」……、いろいろあるものです。「袋から出す前のアイスを顔につける」など生活の知恵も出ました。
住まい方一つ取っても多くの方法があるようです。数々の知恵を調べてほしいと思います。 |