北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんをゲストティーチャーにお招きし
2年生が歯みがき指導を受けました

歯みがきの仕方やその大切さについてしっかりと学んだ2年生
早速今日から実践開始!

正しい歯みがきで健康な歯を保とうね

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)の給食は

いわしてんぷら
五目汁
豚肉とさんどまめのいためもの
ごはん
牛乳

今日の給食の放送ではよくかんで食べることの大切さについてのお話でした。

今日は2年生では「歯みがき指導」、6年生では「歯と口の健康教室」があり、ぴったりのお話でした。

虫歯にならず、おいしい給食がいつでもおいしく食べられるようによくかんで食べる習慣を身に付けよう!

夢授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に引き続き3時限目には6年生の夢授業

さすが6年生、楽しみながらしっかりとコツをつかんでいきました。

バスケットって楽しい!
という気持ちがあふれるくらいの笑顔で活動していました

夢授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は2時限目に
えべっさ大阪のチームコーチからバスケットについて教えていただきました。

体の使い方のコツ
ドリブルのコツ
シュートのコツ

なども教えていただきましたが
バスケットを楽しむ気持ちという素晴らしい気持ちも教えていただきました

みんなが楽しそうに活動している姿を見てみているこちらも楽しくなりました。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)の給食は

マーボはるさめ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
入り黒豆
ごはん
牛乳

中国から伝わり、日本はもちろん韓国・朝鮮でもメジャーな食べ物「はるさめ」

ジャガイモやサツマイモのでんぷんで作るものもあれば、緑豆のでんぷんから作られるものもあり、同じようなはるさめにもちがいがあることを給食の放送で知りました

給食の放送をしっかり聞いておくといろんなことをまなぶことができますね
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 自然体験学習5・6年
7/18 自然体験学習5・6年
7/19 給食終了
終業式
地域子ども会
7/20 夏季休業(〜8/25)